構造計画研究所では、公共施設の貸し出しにおける、手続き、コスト、負担の増加や、利用者の利便性・施設利用率の低下等を解決するソリューション、
- スマート公共施設予約システム「まちかぎリモート」
- Wi-Fi型暗証番号式スマートロック「RemoteLOCK」
を提供しており、実証実験の場を使ってサービス向上や課題解決に取り組みたい/事前検証をしたい自治体様を募集しています。
この度、「まだ間に合うなら応募したい」「来年度を見据えて検証したい」という声が多くなっていることから、2025年度も実証実験を実施することを見据えて、募集期間を延長することにしました。
IoT・ICT技術を活用して行政と住民の双方のためになる仕組みを構築し、課題を解決してみませんか?
2024年度自治体向け実証実験 モニター募集内容・実施条件
・募集期間:2025年3月まで延長
・実施期間:募集開始後 順次~
(期間・詳細は協議によって決定。)
・内容
以下のいずれかのメニューで、効果検証と課題解決を一緒に取り組む自治体様を募集します。
A:「まちかぎリモート」&「RemoteLOCK」を試験導入し、予約からカギの受け渡しまでデジタル化
B:「まちかぎリモート」のみ試験導入し、予約システムを用いた運用フローを検証
C:「RemoteLOCK」のみ試験導入し、従来の予約方式を踏襲しつつカギをデジタル化
・費用
実施期間中は「まちかぎリモート」と「RemoteLOCK」製品本体を無償提供します。
AとCの場合、弊社以外のサービス※に対して発生する費用は自治体様の負担をお願いします。※ドアへの取付施工費、現地調査や設置日程の施工調整等、弊社以外の業者様にお支払いいただく費用
・実施条件
1.実証実験期間中に、共同リリース、WEB掲載、インタビュー等のご協力をお願いします。その際には自治体名を公開させていただきます。
2.期間中に利用者や施設管理者からのご意見をヒアリングし、共有していただきます。
3.期間中に正式導入に向けた予算確保などをご検討いただきます。
4.実証実験期間中に新たに実証実験対象とする施設を追加する場合は、協議の上決定するものとします。
5.過去に応募したことのある自治体様は、本実証実験の対象外とさせていただきます。
・その他
- 導入の効果を高めるため、実証実験は既存の業務フローの整理や見直しを含めた検証・試行の場としてご活用ください。
- Wi-Fi環境の整備や公共施設のメンテナンスでお困りの場合は、弊社からパートナーを紹介可能です。
※詳細はお問い合わせ下さい。
公共施設管理にまつわる煩雑な手続き、高コスト、人材不足や、利用者の利便性や利用率の低さなどに課題感をお持ちの自治体様は、ぜひこの機会をご利用ください。
実証実験を行った自治体様と施設(過去の例)
· 兵庫県神戸市様:学校体育館 *本導入済
· 茨城県小美玉市様:学校体育館 *本導入済
→ 導入インタビュー記事はこちら
· 佐賀県有田町様:体育館 *本導入済
→ 導入インタビュー記事はこちら
· 三重県志摩市様:学校体育館
→ 導入インタビュー記事はこちら
· 広島県尾道市様:公民館
· 広島県呉市様:体育館
他多数
本サイトの掲載情報については、企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。
提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。