自治体通信ONLINE
  1. HOME
  2. イベント
  3. 【自治体通信】オンラインセミナー・イベント開催情報
延べ10,000人を超える自治体職員が受講!
イベント2025.09.02
官民連携の最新事例や自治体職員の皆様のライフイベントを支えるコンテンツ多数!

【自治体通信】オンラインセミナー・イベント開催情報

    【自治体通信】オンラインセミナー・イベント開催情報

     公民共創の先進事例を紹介するメディア『自治体通信』では、自治体職員の皆様にさまざまな情報収集の機会をご提供すべく、定期的にオンラインセミナー・イベントを開催しています。
     省庁による制度紹介や自治体の先進的な取り組み紹介、それを支援する民間企業のサービスを紹介するオンラインセミナーのほか、自治体職員の皆様のライフイベントをより充実させるヒントとなるコンテンツなど、幅広くお届けしております。
     一部オンラインセミナーにつきましては、お申し込みいただいた方に向けてアーカイブ動画も配信ございます。詳細については是非各セミナーの詳細ページをご確認いただけますと幸いです。

    皆様のご参加をお待ちしております!


    自治体通信 LOCAL SUMMIT 2025
    中央省庁と描く持続可能な未来へのロードマップ
    #エネルギー #都市計画 #災害対策 #こども #医療福祉


    地方自治体の職員の皆様が国内の現状を正確に理解し、政策や実施支援の仕組みを理解することは、日本の公共政策を達成させる上で極めて重要です。
    『自治体通信 LOCAL SUMMIT 2025』では、各省庁が公表するデータに基づく地域課題の現状や「地方創生2.0」といった最新の政策方針を解説。
    エネルギーや都市計画、災害対策、こども、医療福祉を担当する各省庁から、実務に直接役立つ情報や最新情報をシェアいただきます。
    皆様が担当されている分野や、関心の高い分野のみ部分的にご参加いただくことも可能です。この機会に是非お申し込みください。


    登壇予定省庁

    内閣官房/国土交通省/環境省/防災庁(設置準備室)/気象庁/文部科学省/こども家庭庁/厚生労働省


    自治体通信主催セミナー
    官民連携で切り拓く!防災DXの最前線


    デジタル技術を活用した防災対策の高度化・効率化は喫緊の課題である一方、各自治体ではDX人材の育成やデータ連携の壁に直面し、なかなか取り組みが進まないとお悩みの職員の方も多いのではないでしょうか?
    本セミナーでは、災害対応力を飛躍的に向上させる「防災DX」の具体的な手法に焦点を当て、先進事例をご紹介。未曽有の災害に備える手法のヒントを得ていただく貴重な機会ですので、是非お申し込みください。

    プログラム

    講演①「防災デジタルプラットフォームと官民連携(仮)」
    内閣府 政策統括官(防災担当)付参事官(防災デジタル・物資支援担当)付 参事官補佐 大江 昌久氏
    ※その他、自治体や民間企業の事例紹介を予定(随時更新)


    【みつばモビリティ×自治体通信共催セミナー】
    地域交通のDX戦略
    〜AIデマンド配車・公共ライドシェア・地域タクシーアプリのすべてをお話します〜


    本セミナーでは、国土交通省様による制度紹介の他、AI需要予測と動的配車、公共ライドシェアの実務、タクシーアプリ定着戦略に加え、通院送迎・訪問看護・介護事業者連携など“医療・介護×移動”の最前線も紹介します。
    補助制度の使い方、KPI設計、住民合意形成、実証実験から本実装まで、幅広い知識を得ていただく貴重な機会となりますので、是非お申し込みください。


    【自治体通信主催セミナー】
    自治体DXの次なる一手:次世代のデジタル環境構築


    近年、地方自治体では担い手不足が深刻となり、AIの活用が期待されています。一方、行政が積極的にAIを活用していくには、リスクへの対応方法を検討しておくことも肝要です。

    本セミナーでは、デジタル庁によるガバメントAIに関する最新動向のご紹介等を通じ、AI活用のポイントから仮想化による運用負荷軽減まで、最新の取り組みの基礎となる情報をお届けいたします。
    AI活用や、デジタル基盤確保に関心のある方は必見のセミナーとなります。この機会に、ぜひご参加ください! 


    お問い合わせ先
    イシン株式会社 事業統括本部 公民共創企画部
    Email:jt_webinar@ishin1853.co.jp

    電子印鑑ならGMOサイン 導入自治体数No.1 電子契約で自治体DXを支援します