自治体通信ONLINE
  1. HOME
  2. 自治体職員寄稿
  3. 自治体職員のための心の運転方法
《連載バックナンバー》
寝屋川市 職員・岡元 譲史

自治体職員のための心の運転方法

    プロフィール
    岡元 譲史
    《本連載の著者紹介》
    寝屋川市 職員
    岡元 譲史おかもと じょうじ
    寝屋川市 教育委員会事務局 社会教育推進課長。1983年生まれ。2006年に同市入庁後、12年間にわたり、様々な債権の滞納整理に従事し、市税滞納額70%(約25億円)削減に貢献。2024年より現職。「滞納整理に価値を見出して伝えることで、受講者の不安や葛藤を取り除く」という独自スタイルによる研修を全国で実施し、9年間で延べ6,300人が参加。受講者が給食費の滞納ゼロを達成するなど、すぐに使えて再現性の高いノウハウを伝えている。執筆に「滞納整理のための空地・空家対策」(『税』2018年2月号)など。「地方公務員が本当にすごい! と思う地方公務員アワード2018」受賞。プライベートでは2男児の父。PTA会長を務めるなど地域の活動も行う。2021年5月21日に『現場のプロがやさしく書いた 自治体の滞納整理術』(学陽書房)を刊行。同書の印税は「全額、寝屋川市の発展のために使う」としている。

    メンタル不調に悩む公務員が増えています。そこで、滞納整理というハードな仕事を通じて得た「心の運転方法」を寝屋川市(大阪)職員の岡元 譲史さんがシェアします。

    #1:「滞納整理現場」という“荒れたオフロード”が天職に変わったワケ

    https://www.jt-tsushin.jp/article/okamoto-kokoro_01
    熱い志を抱いて入庁したのも束の間、“現実の洗礼”を浴びて心が折れかける―。こんな思いをした自治体職員の方は少なくないのかもしれません。
    「私もそのひとり。“人の役に立つ仕事だから、多くの人から感謝されるに違いない”と信じ込んでいました。しかし、実際に待っていたのは市民のみなさんから激しくも厳しい声を浴びる毎日…」
    こう話すのは寝屋川市(大阪)職員の岡元 譲史さん。岡元さんは同市入庁後、税金や保育料等さまざまな滞納整理に従事し、市税滞納額70%削減に貢献したスゴ腕職員ですが、「最初は辞めることばかり考えていました。それが、やがて滞納整理を自らの天職と言えるまでになったのには、あるワケがあります」(岡元さん)。理不尽との戦いに心身をすり減らすことも多い「公務員の仲間」に向けて、ハードな滞納整理を天職と言えるまでになった経験や気づきを綴ります。

    「自治体職員のための心の運転方法 #1」より

    #2:余計な争いに時間を費やすほど人生は長くない

    https://www.jt-tsushin.jp/article/okamoto-kokoro_02
    滞納整理の現場で疲弊し切っていた時に手にした2冊の“恩書”と、そこから得た学びをお伝えします。理不尽は、戦わないからこそ打破できる―。

    「戦いを省略」する戦略を身に着ければ百戦あやうからず
    (「自治体職員のための心の運転方法 #2」より)

    #3:心の安全運転に必要な“当たり前”のコントロール

    https://www.jt-tsushin.jp/article/okamoto-kokoro_03
    住民から“貴重なご意見”という名の大クレームを頂戴する…。こんな経験はありませんか? 行政職員として直面しがちな場面を克服するには?

    “当たり前”の知識が大事故を防ぐ
    (「自治体職員のための心の運転方法 #3」より)

    #4:心にいつもエアバッグを~ほめる達人という生き方のススメ

    https://www.jt-tsushin.jp/article/okamoto-kokoro_04
    交通ルールを守っているのに追突される残念なケースがあります。そんな、八つ当たりなど「心の運転」における巻き込まれ事故への対処法。

    自分はきちんと心の運転をしていても八つ当たりなどの“巻き込まれ事故”というリスクは常にある…
    (「自治体職員のための心の運転方法 #4」より)

    #5:心の地図を埋めていこう

    https://www.jt-tsushin.jp/article/okamoto-kokoro_05
    初めてのキツイ経験や予想していなかったキビシイ場面に頭が真っ白! こんな事態を回避する「心の地図」のつくり方とは?

    地図があれば…
    (「自治体職員のための心の運転方法 #5」より)

    #6:あなたの心はどんなタイプの乗り物?

    https://www.jt-tsushin.jp/article/okamoto-kokoro_06
    今回は“自分の心”を可視化する方法。落とし穴を避けたり、ぐんと加速したり、シビアな状況でも上手に「心をハンドリング」するコツとは?

    “見えない心”を具体化してみると…
    (「自治体職員のための心の運転方法 #6」より)

    #7:【公務員として成長し続ける】
    “憧れ力”で心の乗り物をアップグレードする

    https://www.jt-tsushin.jp/article/okamoto-kokoro_07
    今回は“心をアップグレード”するコツ。公務員として、人間として成長し続けるために大切な力(ちから)とは?

    憧れが“”未来の自分”をつくる
    (「自治体職員のための心の運転方法 #7」より)

    #8:【夢を叶えた自治体職員の小さな習慣】
    毎日、目的地を確認しよう

    https://www.jt-tsushin.jp/article/okamoto-kokoro_08
    今回は“夢・目標の実現に近づく習慣”。岡本さん自身、ちょっとしたひと工夫で、本を出版するという夢を実現しました。その方法とは?

    今日からすぐに実践できる!!(「自治体職員のための心の運転方法 #8」より)

    #9:【“自治体職員の仲間”たちと通わせた想い】
    「心の運転方法セミナー」を初実施!

    https://www.jt-tsushin.jp/article/okamoto-kokoro_09
    今回は「心の運転方法」をテーマに初めて実施した自治体職員研修の模様の報告回。自治体職員の仲間たちと共有した想いとは?

    「自治体職員のための心の運転方法 #9」より

    #10:【異動という“暴れ馬”を乗りこなす】
    人『事』万事、塞翁が馬

    https://www.jt-tsushin.jp/article/okamoto-kokoro_10
    公務員にとっての人事異動は「別会社への転職」ほどのインパクトがある場合も。どうすれば、こんな“激震”を乗り切れる!?

    「自治体職員のための心の運転方法 #10」より

    #11:《“複利の効果”で大きな成長を》
    1%でいい。心の性能を少しずつ改善しよう

    https://www.jt-tsushin.jp/article/okamoto-kokoro_11/
    大きな成長をもたらす小さな努力の大切さを、自身の経験に基づきながら「アインシュタインが認めた数式」も駆使して解説。

    1%の努力を毎日し続けた場合と逆に毎日1%さぼり続けた場合の1年後を比較したイメージ
    「自治体職員のための心の運転方法 #11」より

    #12:《日々に追われて“心の迷子”になっていませんか!?》
    いつも“心にカーナビ”を

    https://www.jt-tsushin.jp/article/okamoto-kokoro_12/
    今回は、人生という「心のドライブ」を無事に、かつ楽しみながら進むための準備について。「心の迷子」になっていませんか?

    心のカーナビはきちんと動いていますか?
    「自治体職員のための心の運転方法 #12」より

    #13:「ハァ忙しい…」はチャンスタイム!
    そして今日も、バットを振り続ける

    https://www.jt-tsushin.jp/articles/research/untenhou-okamoto_13
    今回は自身に起きた大きな環境変化を振り返りながら、激務や失敗でもショゲないよう自分をキープする心の運転方法について。重要な場面や激務をまかされている自分をまずはホメましょう!

    「自治体職員のための心の運転方法 #13」より

    #14:自治体窓口で一番多いカスハラ未満のグレーゾーン…
    そんなクレーマーもファンにする

    https://www.jt-tsushin.jp/articles/research/untenhou-okamoto_14
    「怒鳴り込んできた市民が、課長と話したら最後、お礼を言って帰っていくのはなぜですか?」―。滞納整理に12年間従事してきた筆者が自治体窓口で日常的に起き得る“カスハラ未満のクレーマー”に遭遇した際に実践してきたことをお伝えします!

    “カスハラ未満のグレーゾーン”にどう対応していますか?
    (「自治体職員のための心の運転方法 #14」より)

    #15:「心の支え」は必要だから
    「過去の成功にしがみつくな!」…なんて言わないよ

    https://www.jt-tsushin.jp/articles/research/untenhou-okamoto_15
    今回は失敗して自分に自信がもてなくなったときの心のもちようについて。そんな辛くて悲しい時こそ「過去の栄光」を思い出しましょう!

    “ノーガード戦法”は危険過ぎ!
    (「自治体職員のための心の運転方法 #15」より)

    いち早く情報をお届け!
    メルマガ登録はこちらから

    『~現場のプロがやさしく書いた~自治体の滞納整理術』(学陽書房)の表紙カバー

    本サイトの掲載情報については、企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。

    提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。

    電子印鑑ならGMOサイン 導入自治体数No.1 電子契約で自治体DXを支援します
    自治体通信 事例ライブラリー