
GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社
LGWAN対応電子契約サービス「電子印鑑GMOサイン」

GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社
LGWAN対応電子契約サービス「電子印鑑GMOサイン」
デジタル化(DX:デジタルトランスフォーメーション)の第⼀歩ともいえる、「脱ハンコ」をお⼿伝いいたします。
⽇本で暮らすすべての⼈々がデジタル化に対応するには、まずは⾏政のDXが必要です。
自治体職員の皆さまの働き⽅を改⾰するとともに、⾏政サービスの利便性向上のため、ご⽀援いたします。
支援企業独自の投稿コンテンツ有
- 自治体通信の
掲載記事 - ソリューションの
詳細 - 投稿記事
&ブログ

LGWAN対応の電子契約システムなら、業務改善効果を最大化できる
2022.02.18
政府のデジタル化政策推進のうえで、大きなカギとなる電子契約の普及。自治体でも実証実験が本格化するなか、電子契約の運用を支援するGMOグローバルサイン・ホールディングスの佐藤氏は、「運用に関して、多くの自治体から寄せられている要望がある」と指摘する。また、「その解決が、電子契約のさらなる普及につながる」とも。同氏が「さらなる普及につながるカギ」と指摘する要望とはなにか。また、その解決方法とは。同社の大橋氏を交えて詳細を聞いた。

業務効率を高める「電子契約」は、デジタルシフトの起爆剤になる
2021.10.01
今年1月に地方自治法施行規則(以下、施行規則)が改正され、契約に利用できる電子署名の種類が増えたことで、自治体では電子契約を推進しやすい環境が整った。これまで、約20万社における電子契約の運用を支援してきたGMOグローバルサイン・ホールディングスの佐藤氏は、「電子契約を導入する際に、どのようなシステムを選ぶかで運用の広がりは大きく変わる」と語る。同氏に、その内容について詳しく聞いた。

電子契約の運用実績は「デジタル行政」実現の基盤になる
2021.02.22
「デジタル手続法」の成立から間もなく2年。各自治体では、行政手続きのオンライン化に向けた動きが本格化しており、福岡市(福岡県)では、電子契約の本格的な導入検討に入った。これまで自治体にとっては馴染みの薄かった契約方式の導入を、どのように進めていくのか。担当者の橋本氏に、同市における行政手続きのオンライン化の進ちょく状況も含めて、話を聞いた。
ダウンロード可能な
サービス概要・資料
サービス概要・資料

「電子印鑑GMOサイン」サービス紹介
サービス名 | 「電子印鑑GMOサイン」サービス紹介 |
---|---|
サービス概要 | 電子印鑑GMOサインは、契約印相当と実印相当の2つの署名タイプが使える電子契約サービスです。契約締結・管理の業務効率化や印紙税などのコスト削減、コンプライアンス強化を実現します。 |
行政カテゴリ |

「電子印鑑GMOサイン」活用事例と口コミ
サービス名 | 「電子印鑑GMOサイン」活用事例と口コミ |
---|---|
サービス概要 | 「電子印鑑GMOサイン」は、契約の締結から管理までをワンストップで行えるクラウド型の電子契約サービスです。導入頂いたfreee株式会社様の導入事例とサービスの口コミをご紹介します。 |
行政カテゴリ |

電子契約サービスの比較検討ガイド
サービス名 | 電子契約サービスの比較検討ガイド |
---|---|
サービス概要 | 電子契約導入時に関心の高い重要な検討要件を軸に、電子契約サービス5社を比較整理しております。 |
行政カテゴリ |
「GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社」
が提供している
ソリューション資料を
まとめてダウンロードする
が提供している
ソリューション資料を
まとめてダウンロードする
\たった1分で完了!/
会社概要
設立 | 1993年12月 |
---|---|
資本金 | 9億1690万円 |
代表者名 | 代表取締役社長 青山 満 |
本社所在地 | 〒150-8512 |
事業内容 | ・電子認証・印鑑事業 |
URL | https://www.gmogshd.com/ |