自治体通信ONLINE
  1. HOME
  2. プレスリリース・コラム
  3. 高校生による「建築」に関する課題研究の最終発表会を実施【大和ハウス工業×布施工科高校】

高校生による「建築」に関する課題研究の最終発表会を実施【大和ハウス工業×布施工科高校】

高校生による「建築」に関する課題研究の最終発表会を実施【大和ハウス工業×布施工科高校】
(写真)大和ハウス工業株式会社と大阪府立布施工科高等学校の集合写真

大阪府と包括連携協定を締結している大和ハウス工業株式会社(本社:大阪府大阪市北区、代表取締役社長:芳井 敬一 氏、以下「大和ハウス工業」)が、社員の技術や知識・経験、SDGs、働きがいを伝えることを目的に、大阪府立布施工科高等学校(所在地:大阪府東大阪市、以下「布施工科高校」)の3年生に課題研究授業を実施している。

この課題研究は、大和ハウス工業本店の地域共生活動として、自ら手を挙げた社員が授業計画から講義内容までかかわる「公民連携」の取組みで、昨年度に引き続き1年間を通じて授業をした。今年度のテーマは「家族や身近な人々との生活や環境に気づき、必要とされる住宅設計を考え創造する人財のスタートラインをめざす」とし、5月から課題研究が始まった。

6月には大和ハウス工業のオープンハウス「まちなかジーヴォ」を訪れ、建物や家具のサイズを測り、図面に落とし込むことで寸法感覚をつかむフィールドワークを実施。9月にはこれまで学んだことを活かし、生徒自身の家を図面に落とし込み、問題点を抽出、そしてどのように解決するのかを研究した。

そして令和5年2月2日(木曜日)、1年間のまとめとして最終発表会を「大和ハウスグループ みらい価値共創センター(奈良県奈良市西九条町4丁目1ー1)」で実施した。

最終課題は布施工科高校の教員をお客様と見立て、理想の暮らし方を叶えられる家づくりに挑戦し、インテリアを含めた自由設計に取り組んだ。発表会では、自身が作成したプランをコンセプトから説明し、工夫した点や研究を行う過程での気づき等を交えながら、大和ハウス工業社員や布施工科高校の教員に対しプレゼンを行った。

イベント
  • 電子印鑑ならGMOサイン 導入自治体数No.1
  • 自治体通信1Dayセミナー 自治体DXの最新事情 庁内業務・情報セキュリティ対策編 2024.1.22(月) 9:30~16:30 ※2部制
  • 自治体通信オンライン展示会 第2回自治体DX展 ①庁内業務改善 ②情報セキュリティ ③窓口・オンライン申請 2024.2.5(月)9:00~2.7(水)21:00
  • 自治体通信1Dayセミナー アーカイブ動画無料配信
  • アナリティクスによるデータ利活用が行政機関の業務を変革する データ活用事例を見る sas
メルマガ
  • メルマガ会員にお得な特典!
キャンペーン
  • 自治体通信 事例ライブラリー 冬に備えた高齢者の見守り支援特集
  • 自治体通信 事例ライブラリー 予算編成に欠かせないEBPM特集
お役立ち資料
  • 「自治体導入事例集」のお役立ち資料5選
  • 自治体職員向け「住民への情報発信」のお役立ち資料4選