自治体通信ONLINE
  1. HOME
  2. プレスリリース・コラム
  3. 【岸和田市×国立研究開発法人理化学研究所×有限会社野花ヘルスプロモート】共同研究契約を締結!

【岸和田市×国立研究開発法人理化学研究所×有限会社野花ヘルスプロモート】共同研究契約を締結!

【岸和田市×国立研究開発法人理化学研究所×有限会社野花ヘルスプロモート】共同研究契約を締結!
(写真)共同研究契約締結式の様子

岸和田市は、国立研究開発法人理化学研究所 革新知能統合研究センター 目的指向基盤技術研究グループ認知行動支援技術チーム(チームリーダー 大武 美保子博士)と有限会社 野花ヘルスプロモート(代表取締役 冨田 昌秀)と協力し、「遠隔会話システムを用いた新しい社会参加とその認知機能向上効果に関わる実証研究」について共同研究を行うことになった。

国立研究開発法人理化学研究所革新知能統合研究センター 目的指向基盤技術研究グループ認知行動支援技術チームは、高齢者の認知機能低下を予防するために、認知予備力を高める認知行動支援技術を重点的に開発や写真を用いた会話支援技術『共想法』に立脚した会話支援技術を開発し、人間の認知面、心理面に与える影響を評価するなどの研究を行っている。

○共同研究課題名
「遠隔会話システムを用いた新しい社会参加とその認知機能向上効果に関わる実証研究」

○共同研究内容
共想法アプリケーションの高齢者への効果を明らかにすること、及び地域での効果検証を通して遠隔システムを用いた地域包括ケアシステムの中での新しい社会参加の可能性を模索することを目的とする。

岸和田市在住の認知症のない高齢者から介入プログラム参加を募り、ランダム化比較試験を行う。介入群は、アプリケーションを用いて自宅で他の参加者とのグループ会話プログラムを定期的に行い、その認知機能への効果を非介入群と比較することで検証する。加えて、遠隔で実施する会話プログラムが、孤独感など高齢者の社会的健康に寄与するかを明らかにする。

イベント
  • 電子印鑑ならGMOサイン 導入自治体数No.1
  • 自治体通信1Dayセミナー 自治体DXの最新事情 庁内業務・情報セキュリティ対策編 2024.1.22(月) 9:30~16:30 ※2部制
  • 自治体通信オンライン展示会 第2回自治体DX展 ①庁内業務改善 ②情報セキュリティ ③窓口・オンライン申請 2024.2.5(月)9:00~2.7(水)21:00
  • 自治体通信1Dayセミナー アーカイブ動画無料配信
  • アナリティクスによるデータ利活用が行政機関の業務を変革する データ活用事例を見る sas
メルマガ
  • メルマガ会員にお得な特典!
キャンペーン
  • 自治体通信 事例ライブラリー 冬に備えた高齢者の見守り支援特集
  • 自治体通信 事例ライブラリー 予算編成に欠かせないEBPM特集
お役立ち資料
  • 「自治体導入事例集」のお役立ち資料5選
  • 自治体職員向け「住民への情報発信」のお役立ち資料4選