
この記事の配信元

コクヨ株式会社
コクヨは、官公庁のファシリティ整備を総合的に支援する事業を展開しています。
窓口改善・オフィス改革などのリニューアルから新庁舎構築まで、行政デジタル化時代に適したオフィス提案を通じて、住民サービスの向上及び自治体職員の働き方改革を支援しています。
昨今、コミュニケーションの活性化やスペースの効率化を狙い、国家機関・地方自治体でも導入が進み始めた「フリーアドレス」ですが、オフィス空間をフリーアドレス仕様にしただけではなかなかそのメリットを活かすことができません。
本資料では、フリーアドレス導入でよくある失敗事例とともに、そのメリットを最大限に引き出し、成功させるための秘訣をご紹介しています。
フリーアドレスを成功に導く具体的なヒントが満載です。ぜひご活用ください。
コンテンツ紹介
目次
- 残念なフリーアドレス事例と成功の秘訣 3選
-自由に席を選べない問題
-誰がどこにいるのか分からない問題
-だんだんオフィスが荒れてくる問題
- フリーアドレス導入事例
-生駒市役所 総務課パイロットオフィス
-東京都庁 福祉局・保健医療局
-伊丹市役所

コクヨ株式会社
コクヨ株式会社
| 会社名 | コクヨ株式会社 |
|---|---|
| 設立 | 1905年(明治38年)10月 |
| 資本金 | 158億円 |
| 従業員数 | 連結 6,864名、単体 2,062名(2022年12月末現在) |
| 事業内容 | 文房具の製造・仕入れ・販売、オフィス家具の製造・仕入れ・販売、空間デザイン・コンサルテーションなど |
| URL | https://www.kokuyo-furniture.co.jp/madoguchi/ |
| その他情報 | 売上高:3,009億円(連結 2022年1月1日~2022年12月31日) |
本サイトの掲載情報については、自治体又は企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。
提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。


