全国の自治体トップ・職員・議員に贈る自治体の"経営力"を上げる情報サイト

全国の自治体トップ・職員・議員に贈る
自治体の"経営力"を上げる情報サイト

三重県流「あったかいDX」の全記録~新卒入庁職員の成長ストーリー~連載バックナンバー

f:id:y-onuma:20210915145826p:plain

“三重県版デジタル庁”に位置づけられる三重県デジタル社会推進局を中心に自治体DXについてさまざまな「自治体初」の取り組みに挑戦しているのが三重県。
どのような想いでDXを通じた新しい地域づくりに奮闘しているのか、同局の新卒入庁職員が“内情”を連載。新卒入庁職員らしい住民目線に近いフレッシュな感性で“自治体DXの最前線”をお届けします。

#1:「難しくて冷たい」を変えていく!
自治体DXについて、さまざまな「自治体初」の取り組みに挑戦している三重県。同県における“自治体DXの最前線”をDX施策を担当することになった新卒入庁職員が県民目線に近いフレッシュな感性でレポート。
https://www.jt-tsushin.jp/article/mie_dx_01

#2:三重県版「デジタル庁」ってこんなところ!《バリュー&独自性編》
50名で組織する“三重県版デジタル庁”。その仕事ぶりや大きな変革を遂げるために日々取り組んでいる「小さな改革アクション」とは?
https://www.jt-tsushin.jp/article/mie_dx_02

#3:三重県版「デジタル庁」ってこんなところ!《広報チーム編》
三重県DXの推進を担うデジ局。今回は広報チームの仕事内容のほか同局メンバーの「あったかいDX」への“熱い想い”をお届けします。
https://www.jt-tsushin.jp/article/mie_dx_03

#4:三重県版「デジタル庁」ってこんなところ!《2つの新型コロナ対応編》
AIを活用したワクチン接種ホットライン、飲食店・宿泊施設のDX推進―。「あったかいDX」で推進しているコロナ対策を紹介します。
https://www.jt-tsushin.jp/article/mie_dx_04

#5:こんな事業・取り組みをやっています!《アイデアボックス&5G促進策編》
県民の県政参加促進、インフラ整備―。今回は三重県版デジタル庁が進める、ふたつの「あったかいDX」の取り組み内容をお届けします。
https://www.jt-tsushin.jp/article/mie_dx_05

#6:ついに「三重県 デジタルの日」が開幕!~“企画をつくる”ということの厳しさと喜びを学んだ日々
10月1日からスタートする三重県の“デジタルの日”のPJ内容を紹介。この企画を担当した1年目職員が学んだ“厳しさと喜び”とは?
https://www.jt-tsushin.jp/article/mie_dx_06

#7:「デジタル花咲かプロジェクト」の振り返り《実施結果編》
今年初実施の「デジタルの日」に合わせて三重県が行った事業等の総括編。「あったかいDX」を掲げる同県独自の取り組みとは?
https://www.jt-tsushin.jp/article/mie_dx_07

#8:「デジタル花咲かプロジェクト」の振り返り《学びと気づき編》
三重県が実施した「デジタル花咲かプロジェクト」の総括の後編。1年目職員が得た気づきや学びとは? 田中CDOもリレーコラムに登場!
https://www.jt-tsushin.jp/article/mie_dx_08

#9:【新卒入庁職員が見た自治体DXの最前線】目玉施策「みえDXセンター」
今回は三重県のDX施策のひとつ「みえDXセンター」について。“ワンストップ相談窓口”である同センターの仕組みや活動をお届けします。
https://www.jt-tsushin.jp/article/mie_dx_09

#10:【“コロナ本部”に動員された1年目職員の気づき】頼りになるデジ局をつくりたい!
「コロナ対策の業務に動員されたことで、こんな気づきを得ることができました」―。新卒入庁職員が“自治体DXの最前線”をお届けします。
https://www.jt-tsushin.jp/article/mie_dx_10

#11:【新卒入庁職員のリアルな1年間】Never ending “DX” story!
新卒入庁1年目の職員が駆け抜けた1年間で得た気づきと学びとは? 新卒入庁職員が“自治体DXの最前線”をお届けする本連載の最終話です。
https://www.jt-tsushin.jp/article/mie_dx_11

自治体通信への取材依頼はこちら

三重県 デジタル社会推進局のプロフィール

f:id:y-onuma:20210702120134p:plain
デジタル社会推進局のメンバー。キックオフ(2021年4月1日)の際の記念写真(写真撮影時のみマスクを外しています)

三重県デジタル社会推進局では、デジタル時代を生き抜くために、あらゆる人々が家庭・職場・地域それぞれの場所において、新しく何かにチャレンジできる時間を創出できるよう「みんなの思いを実現する『あったかいDX』」をミッションとして、「誰もが住みたい場所に住み続けられる三重県の実現」を目指し、圧倒的なスピードでデジタル社会形成を推進中。2021年4月創設。50人体制。
<連絡先>059-224-3086