「防災・減災」の記事一覧

2020.02.09
災害拠点機能を担う庁舎の地震対策【自治体(日立市)の取組事例】
茨城県日立市

2020.02.06
ハザードマップのウェブ化で住民の安全を守る【自治体(神戸市)の取組事例】
兵庫県神戸市

2020.02.06
防災行政無線の整備で巨大災害に備える【自治体(美波町)の取組事例】
徳島県美波町

2020.02.06
放送波の新たな活用で災害時の混乱を平穏に導く【自治体(加古川市)の取組事例】
兵庫県加古川市

2020.01.16
森林政策の狙いと成果【自治体(鳥取県)の取組事例】
鳥取県(県庁)

2020.01.16
【佐賀県】危機管理センターの機能を赤外線マイクで強化(災害対策強化の事例)
佐賀県(県庁)

2019.12.10
【掛川市】大規模震災に備えたIoT活用策(感震ブレーカー導入事例)
静岡県掛川市

2019.12.10
【長崎県東彼杵町、京都府宇治田原町】防災情報システムの整備の取組事例
長崎県東彼杵町 / 京都府宇治田原町

2019.12.10
【日野市】インフラ整備をリース方式活用で効率化(街路灯のLED化の事例)
東京都日野市

2019.10.17
防災・危機管理カンファレンス

2019.03.31
地域の「防災拠点」の共通課題“ブラックアウト対策”

2017.09.14
【藤枝市】感震ブレーカー設置費用の一部を補助して二次災害防止促進(電気火災対策の事例)
静岡県藤枝市

2017.03.30
【西東京市】地産地消や防災に紐づく都市農業の促進(都市農業促進の事例)
東京都西東京市

2017.03.30
防災啓発活動を全住戸・全事業所に周知させた方法【自治体(高知県 )の取組事例】
高知県(県庁)

2017.03.28
行政防災無線の整備が住民を守る【自治体(東松島市)の取組事例】
宮城県東松島市

2016.10.26
防災雨量観測システムの導入【自治体(駒ヶ根市)の取組事例】
長野県駒ヶ根市

2016.06.24
【横浜市保土ヶ谷区】帷子川と今井川での氾濫危機サイレンの裏側(水防システム導入の事例)
神奈川県(県庁)

2015.09.27
【塩尻市、白浜町】災害時の通信手段を平時でも両用する取組(情報通信網整備の事例)
和歌山県白浜町 / 長野県塩尻市

2015.09.07
【七戸町】道の駅しちのへが導入した給電蓄電システム(直流給電蓄電システムの事例)
青森県七戸町