全国の自治体トップ・職員・議員に贈る自治体の"経営力"を上げる情報サイト

全国の自治体トップ・職員・議員に贈る
自治体の"経営力"を上げる情報サイト

香川県

人事評価にシステム管理を導入し、職員の能力開発に活かす

地方公務員法の改正によって人事評価制度の導入が義務づけられ、業績・能力評価を給与や任用の基礎とする制度運用が本格化している。そうしたなか、評価作業の効率化のみならず、職員の能力開発も視野に入れ、人事評価システムを導入する自治体が増えている…

瀬戸内海という「財産」を活かし「人生100年時代」を楽しめる県に

令和4年9月、香川県では12年ぶりとなる新知事に、国土交通省元道路局長の池田氏が就任した。インフラ整備のエキスパートとして、全国各地のまちづくりを推進してきたなかで、地方創生を成功させるだけの「香川県独自の強み」を改めて感じたという。「当県は…

導入効果の高いチャットツールには、組織の風土を変える力がある

行政のデジタル化が多くの自治体における共通の課題となるいま、業務改善効果を広く庁内に行き渡らせるには、いかに導入効果の高いツールを選び、適切に運用していくかが重要なカギになる。そうしたなか、小山市(栃木県)では、DX推進の基盤となるコミュニケ…

デジタル技術で業務を革新し、訪問調査員の「働き方改革」を実現

調査対象者宅を1件ずつ訪問する介護保険の認定調査業務において、調査員の業務負担をなかなか軽減できないと悩む自治体は多い。そんななか、業務のデジタル化を進めることで、その負担軽減に取り組もうとしているのが坂出市(香川県)と三豊市(香川県)だ。両市…

【香川県、高松市】Wi-Fi整備で地域の特色をだす(公共無線LAN整備の事例)

近年、訪日観光客の誘致に力を入れる自治体では受け入れ環境整備の一環として、地域名や現地のブランド名を冠した公衆無線LAN設備「ご当地Wi-Fi」を導入する例が増えている。「かがわWi-Fi」を展開する香川県もそのひとつ。香川県と高松市の担当者に整備のね…

【非掲載対応済】【善通寺市】公務員に人事評価システムを導入し職員の能力を活かす(人事評価導入の事例)

地方公務員法の改正によって人事評価制度の導入が義務づけられ、業績・能力評価を給与や任用の基礎とする制度運用が本格化している。そうしたなか評価作業の効率化のみならず、職員の能力開発も視野に入れ、人事評価を導入する自治体が増えている。そのひと…

【高松市】職員研修で情報セキュリティを強化(情報セキュリティ対策の事例)

自治体による技術的な情報セキュリティ対策は相当に進んだが人的なセキュリティリスクへの対策は立ち遅れがち。そんななか高松市では、集合研修、eラーニング、標的型メール攻撃の実習の3つを組み合わせた職員研修を実施。その背景や効果を、市長と情報政策…

議会中継システムで市民との距離を近づける【自治体(観音寺市)の取組事例】

画像は単調、音声も聞き取りにくい―。中小規模の市町村の議会中継には、こうした声が住民から寄せられる場合が少なくない。そんななか観音寺市議会では、操作が簡単で事務局の運用負担を軽減し高品質な画像配信を可能にするシステムを本会議で導入。同市議会…