
今年も多くの志ある若い人たちが自治体職員の仲間入りをしました。そこで公務員として大事な1年目を順調に走り切るためのヒントが満載された5つの自治体職員寄稿記事を新規採用職員のみなさんにお届けします。
(注:肩書は記事掲載当時)
市役所新人職員のための66のポイントで学ぶ 基本と仕事術
自著書評◎元自治体職員・小柳 至
胸に熱い志を秘め、気合十分で登庁! けれど「みんなが何を言ってるのかわからない」…。こんな経験を新人職員のみなさんはしたことがありませんか? そこで今回ご紹介するのが『市役所新人職員のための66のポイントで学ぶ 基本と仕事術』(Kindle版)。本書は著者の小柳 至さんが市役所勤務時代の経験や知識をベースに新人職員のみなさんが知りたい仕事の進め方、職場での立ち回り方、人との関わり方などを66のポイントで実践的にまとめた一冊です。

新しく自治体職員になった皆さんにお伝えしたい4つのこと
自治体職員の志事 #3◎伊勢崎市 職員・橋本 隆
自身の経験等を通じて「自治体職員という生き方」を全力でまっとうするための、仕事ならぬ“志事(しごと)”のあり方、向き合い方を伊勢崎市職員・橋本 隆さんに語ってもらう本連載。今回はこの春から新しく自治体職員になった皆さんにお伝えしたいこと。初登庁日のドキドキ、ワクワクを忘れずに、やりたいことに挑戦しましょう!
これだけは知っておきたい! 公務員1年目の超基本
自著書評◎元 東京都職員/イメージコンサルタント・古橋 香織
公務員の仕事で、絶対に知っておきたいポイントがわかる! と銘打つ本著。どんな人にどんなところで役立てて欲しいのか、本書の著者である元 東京都職員の古橋 香織さんがお伝えします。

《新人職員向け》公務員の身だしなみのポイント
「“公務員の装い”のプロ」にインタビュー◎話し手・古橋 香織(元東京都職員/イメージコンサルタント)
意外とよく聞かれる新人職員の“ホンネの悩み”のひとつに「どんな服装をすればいいのか、よくわからない…」ということがあります。社会人にとっての装いは自分の印象をつくる重要なツール。ハズしたり、やり過ぎたりは避けたいところ。イメージコンサルタントの古橋香織さんに、新人職員のみなさんに押さえてほしい公務員の身だしなみのポイントを聞きました。自治体職員としての働き方論に発展した必読のインタビューです!

【ベテラン公務員からのメッセージ】新人公務員の皆さんごめんなさい
我らはまちのエバンジェリスト #9◎福岡市 職員・今村 寛
“新しい仲間”に向けて、自治体職員歴30年超のベテラン公務員から大切なメッセージをお届けします。ウソ偽りのない自治体の“今”を通じて見えた、これからを担う公務員に必要な力とは?