出水期・台風シーズンに備える「LINEで防災情報を効果的に配信・案内」ウェビナー8月5日開催


自治体LINE公式アカウントは、一般的な市政情報を配信するだけではなく、防災・減災分野に活用できます。
平常時から「デジタル避難訓練」の実施や防災チャットボットの導入によって、情報アクセス性を高めることができます。災害発生時はLINEメッセージで防災メールを発信するほか、職員の緊急参集通知ツールとして活用可能です。また、災害収束後には、生活再建手続きなどの必要な情報をセグメント配信するとともに、住民から道路等の損傷箇所に関する情報提供をLINE経由で受け付けることで、早期の復興につなげることができます。
当セミナーでは、自治体の防災分野におけるLINE活用事例を、平常時/発災時/復興時の場面別にご紹介します。防災担当課の職員様やLINE公式アカウントの運用ご担当者様など、自治体職員の皆様のご参加をお待ちしております!
■本セミナーで得られる事
- デジタル避難訓練、災害発生時のリッチメニュー切替、防災チャットボットなど、住民に対して効果的に防災・安全情報を届ける工夫や実例
- 職員への緊急参集通知や、現場確認時における損傷状況の報告手段など、自治体LINE公式アカウントを行政職員向けに内部利用する事例
■このような方おすすめ
- 住民が使い慣れているLINEを活用して、防災・安全情報を効果的に配信したい方
- 河川の異常や危険区域の通報情報をLINEで収集し、業務効率化を図りたい方
- 発災時や災害復興対応にLINEを活用するヒント、事例を知りたい方
■セミナーの概要
日程 | 2025年8月5日(火) |
---|---|
開催時間 | 15:00~15:40 |
会場 | オンライン開催(Zoom) |
注意事項 | 事前登録制 |
参加費 | 無料 |
主催 | transcosmos online communications株式会社 |
設立 | 2016年5月20日 |
---|---|
資本金 | 3億7400万円 |
代表者名 | 貝塚 洋 |
本社所在地 | 〒170-8630 |
事業内容 | transcosmos online communicationsは、トランスコスモス株式会社とLINE株式会社(現・LINEヤフー株式会社)の合弁会社として2016年5月に設立されました。2017年10月には米国セールスフォース・ドットコムの投資部門であるSalesforce Venturesからも出資を受けています。LINEのプラットフォーム・ユーザー基盤とトランスコスモスの営業・開発力などを活かし、行政と住民のより良い関係構築を実現する様々なソリューション・サービスの提供に向けて取り組むGovTechベンチャーです。2017年9月にはLINEを活用した行政のDXツール「KANAMETO」を開発、販売を開始しています。 |
URL | https://transcosmos-online.com/ |
本サイトの掲載情報については、自治体又は企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。
提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。