自治体通信ONLINE
  1. HOME
  2. プレスリリース・コラム
  3. 愛知県豊田市におけるLINEを活用した子育て情報配信の拡充を支援

愛知県豊田市におけるLINEを活用した子育て情報配信の拡充を支援

愛知県豊田市におけるLINEを活用した子育て情報配信の拡充を支援
この記事の配信元
transcosmos online communications株式会社
transcosmos online communications株式会社

transcosmos online communications株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:貝塚 洋)は、2022年9月22日より愛知県豊田市(市長:太田稔彦)に対し、LINEを活用したDX(デジタルトランスフォーメーション)ツール「KANAMETO(カナメト)」の追加機能を提供し、豊田市におけるLINEを活用した子育て情報配信の拡充を支援します。

豊田市は、2018年4月に豊田市LINE公式アカウント(アカウント名:豊田市)を開設し、「KANAMETO」を活用して市民のニーズに合わせた市政情報発信に取り組んできました。利用者は「お知らせ」「募集」「学び」「催し」「子育て」「シニア」「ニュース」「緊急情報」「WE LOVE とよた情報」のカテゴリの中から、自身が必要な情報を選択して受信することができます。

2022年9月22日、豊田市はKANAMETOの「フォロー配信機能」を活用して、子どもの成長・発達段階に応じた子育て情報の配信を開始します。フォロー配信とは、LINE公式アカウント管理者がKANAMETO管理画面において事前に設定したコンテンツを、利用者が登録した基準日から一定日数が経過したタイミングで、LINEのメッセージにより自動配信する機能です。

豊田市LINE公式アカウントにおいて、利用者が子どもの生年月日を登録すると、「育児に関するアドバイス(ふれあい方や離乳食など)」「市の子育て支援サービス情報」「子育てに関する教室や講座の案内」「各種健診や予防接種」に関する情報を、子どもの月齢に応じて順次、受信できます。子どもの生年月日を5名まで登録できるため、きょうだい育児をしている利用者にとっても、それぞれの子どもに関する情報を受け取れる便利な行政サービスです。

▼豊田市におけるフォロー配信のイメージ

これまで行ってきたセグメント配信は、欲しい情報として「子育て」を選択した方に対して情報を一律に発信するため、中には利用者のニーズにそぐわない情報が届くケースもありました。この度、フォロー配信の導入によって、個々の子育ての状況に応じて必要な情報を効果的に届けられるようになり、市の子育て支援サービスへのアクセス性向上に寄与します。

今後もtranscosmos online communicationsは、KANAMETOの提供を通じて、住民のニーズにきめ細かく対応した行政情報配信の実現、行政DXの推進を支援してまいります。

transcosmos online communications株式会社
所在地 〒170-6015 東京都豊島区東池袋三丁目1番1号(サンシャイン60)
設立 2016年5月
資本金 374百万円(資本準備金を含む)
事業内容 LINEを活用した行政のDXツール「KANAMETO」の開発、販売など
URL https://transcosmos-online.com/index.html
お問い合わせ電話番号 03-5904-9091

本サイトの掲載情報については、企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。

提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。

イベント
  • 電子印鑑ならGMOサイン 導入自治体数No.1
  • 自治体通信1Dayセミナー 自治体DXの最新事情 庁内業務・情報セキュリティ対策編 2024.1.22(月) 9:30~16:30 ※2部制
  • 自治体通信オンライン展示会 第2回自治体DX展 ①庁内業務改善 ②情報セキュリティ ③窓口・オンライン申請 2024.2.5(月)9:00~2.7(水)21:00
  • 自治体通信1Dayセミナー アーカイブ動画無料配信
  • アナリティクスによるデータ利活用が行政機関の業務を変革する データ活用事例を見る sas
メルマガ
  • メルマガ会員にお得な特典!
キャンペーン
  • 自治体通信 事例ライブラリー 冬に備えた高齢者の見守り支援特集
  • 自治体通信 事例ライブラリー 予算編成に欠かせないEBPM特集
お役立ち資料
  • 「自治体導入事例集」のお役立ち資料5選
  • 自治体職員向け「住民への情報発信」のお役立ち資料4選