自治体通信ONLINE
  1. HOME
  2. 先進事例
  3. 「救急安心センターおおさか」(#7119)における活用事例【大阪市】
先進事例2023.12.26

「救急安心センターおおさか」(#7119)における活用事例【大阪市】

[提供] 株式会社ワコム
「救急安心センターおおさか」(#7119)における活用事例【大阪市】
この記事の配信元
株式会社ワコム
株式会社ワコム

株式会社ワコムは液晶ペンタブレット製品を通じて、自治体の業務改善や電子化を支援しています。今回は、「救急安心センターおおさか」様にお話を伺いました。

救急安心センターおおさか
救急安心センター(♯7119)事業は、看護師が医師の支援体制のもと救急医療相談や症状に応じた病院案内を24時間・365日対応する救急電話相談窓口です。 国のモデル事業として2009年に大阪市で開設されて以来、2010年12月以降は対象地域を大阪府内全域に拡大し、大阪府内全市町村の共同運営によって実施されています。

液晶ペンタブレット DTH-2452 が配置されるセンター内

突然の病気やけがで「今すぐ救急車を呼ぶべきか?」、「病院に行ったほうがいいか?」などの相談窓口になっており、特に医療機関の診療時間外となる夜間や土日には着信が増える傾向にあり、2022年の着信件数は、平日では1日およそ800件、土日祝はおよそ1,200件になります。

住民からの医療相談の際、症状に応じて20~30ほどの質問項目が表示され、その回答をヒアリングして入力し画面上で緊急度の判定がされるシステムです。判定結果に応じて緊急性が高ければ、そのまま救急車を要請するために119へ転送することもありますし、「6時間以内に病院受診することをお勧めします」という判定になれば、相談者の方の希望する場所から距離が近い順で、該当する診療科目の対応する救急病院をご案内したりしています。中には、緊急度の高いご相談もあることから、多くの質問に対して短い時間で選択操作をする必要性もあり、マウスでの操作機能を残しつつ、ペン入力が可能なワコムの液晶ペンタブレットが採用されました。画面サイズは24インチで、項目ごとのアイコンが視認性の良い大きさで表示できるのも特徴です。

また、感染リスクを軽減するため、担当の看護師が変わるたびに触れる部分の消毒が欠かせません。画面を指で直接タッチするのではなく電子ペンでタッチするというのがセンターで勤務する看護師の方の感染予防にも寄与しています。機器を操作する看護師の年齢層が幅広いこともあり、通常のパソコン操作ではなく電子ペンによる直感的で素早い操作により、比較的小さなボタンであってもクリックしやすいことが機器選定のポイントになりました。

ワコムではこのような公共機関のニーズや課題に対して、利用される職員の利便性向上に向けた製品を提供し、社会貢献につながる活動を続けてまいります。

自治体・公共機関向けソリューション(https://wacom-for-business.jp/public/)

株式会社ワコム
株式会社ワコム
株式会社ワコム
設立1983年7月12日
資本金42億347万円
代表者名井出 信孝
本社所在地

東京支社
〒160-6131
東京都新宿区西新宿8丁目17番1号 住友不動産新宿グランドタワー31階

事業内容

ワコムは、40年近くにわたって業界をリードしてきたデジタルペンテクノロジーに基づき、 対面でのやり取りが必要なワークフローのデジタル化をサポートしております。 まるでペンで紙に書くような自然な書き心地で定評のあるワコムのハードウェアに、デジタルインクの情報を保存、および表示する当社のソフトウェアを使用することで、その機能を最大限に利用することができます。 これにより、 使い慣れたペンと紙の感覚を残したまま業務のデジタル化とペーパーレス化を実現することができます。 デジタルでありながら人間に寄り添った体験をお客様に提供します。

URLhttps://tablet.wacom.co.jp/enterprise_education/industries/public/

本サイトの掲載情報については、企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。

提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。

電子印鑑ならGMOサイン 導入自治体数No.1 電子契約で自治体DXを支援します
自治体通信 事例ライブラリー