自治体通信ONLINE
  1. HOME
  2. 先進事例
  3. 旅好き女性の心を掴む。「ことりっぷ」で作る、地域の魅力が伝わる一冊
先進事例2025.10.20

旅好き女性の心を掴む。「ことりっぷ」で作る、地域の魅力が伝わる一冊

[提供] 株式会社昭文社
旅好き女性の心を掴む。「ことりっぷ」で作る、地域の魅力が伝わる一冊
この記事の配信元
株式会社昭文社
株式会社昭文社

多くの自治体様が頭を悩ませる、地域の魅力発信と観光集客。特に、情報感度が高く、旅に関心の高い女性層へのアプローチは重要な課題です。

株式会社昭文社が発行する「ことりっぷ」は、まさしくその女性層から支持を得ている旅行ガイドブック。その「ことりっぷ」ブランドを活用し、自治体様だけのオリジナルのパンフレットを制作できるサービスが『ことりっぷ小冊子』です。

長年培ってきた編集ノウハウと他にはないデザインで、まだ知られていない地域の魅力を丁寧に切り取り、特に"旅マエ"の潜在的な旅行者に「行ってみたい」と思わせるきっかけを創出。観光振興、関係人口の創出、移住定住促進の新たな一手として、多くの自治体で導入されています。

「ことりっぷ小冊子」が自治体様に選ばれる理由

多くのプロモーションツールがある中で、なぜ「ことりっぷ小冊子」が選ばれるのでしょうか。そこには、人気旅行ガイドブック「ことりっぷ」の魅力と、自治体様専用に作る小冊子ならではの価値が掛け合わさることで生まれる、3つの理由があります。

1. 旅好き女性の心を動かす「ことりっぷの世界観」

多くの女性ファンに支持される「ことりっぷ」のお洒落なデザインと世界観で、自治体様の魅力をぎゅっと詰め込みます。一般的なパンフレットとは一線を画す「思わず手に取りたくなる」デザインで、旅のきっかけを創出します。

2. プロの編集力で「伝えたい魅力」を「伝わるコンテンツ」へ

プロの編集者が読者目線で地域の魅力を再発見し、自治体様の「伝えたい想い」を、旅好きな女性の心に響くストーリーへと再構成します。地元の当たり前を新たな観光資源へと昇華させ、コンセプト設計から制作までワンストップで支援します。

3. 目的に合わせた設計で、ターゲットに直接届ける

一冊すべてを自治体様のためだけに制作するため、「観光」「移住」など目的に合わせた完全オリジナル編集が可能です。完成した冊子はイベント配布や返礼品にするなど、届けたい相手に直接情報を届ける戦略的なプロモーションが実現します。

【導入事例】こんな課題を解決

「ことりっぷ小冊子」は、各自治体が抱える様々な課題解決に貢献しています。ここでは、具体的な活用事例を2つご紹介します。

【事例1】伝統産業を観光の主役に。新たな市のブランド発信(山梨県富士吉田市様)

市の伝統産業である織物(ハタオリ)を観光の柱とし、新たな市のブランドとしてファンを増やしたい、という課題をお持ちでした。また、ふるさと納税の寄付をきっかけに、実際に市を訪れてほしいという想いがありました。
そこで、伝統産業「ハタオリ」の魅力に光を当て、織物工場や関連ショップを巡る周遊プランを掲載した小冊子を制作。ふるさと納税の担当部署と連携し、返礼品のPRだけでなく、寄付者が「行ってみたい」と感じるローカルな魅力をふんだんに盛り込みました。完成した冊子はふるさと納税者から大きな反響を呼び、発行後に何度も増刷を重ねる人気ツールとなっています。

【事例2】新幹線開業を活かした周遊観光の促進(福井県様)

北陸新幹線開業という絶好の機会を、県内全域への誘客に繋げることが大きなテーマでした。新幹線の停車駅を起点とした具体的な旅のプランを提示し、リピーター獲得に繋がるツールが求められていました。
そこで、新幹線延伸のタイミングに合わせ、停車駅から巡る周遊観光を促す小冊子を制作。広大な福井県の多様な魅力を伝えられるよう、特色の異なる嶺北・嶺南エリアで2種類の冊子を制作し、より深い旅の提案を可能にしました。

企画から配布まで。自治体様に寄り添う伴走型

「ことりっぷ小冊子」の制作は、単に冊子を作って終わりではありません。昭文社は、自治体様の課題や目的に対して、企画段階から深く関わらせていただきます。
「どんな層に、何を伝え、どう行動してほしいか」を明確にし、最適なコンテンツとデザインをご提案。そして、完成した冊子を「どこで、誰に、どのように届けるか」という配布までにサポートいたします。

ウェブサイトやSNSとの連携、イベントでの活用、ふるさと納税返礼品、移住相談会での配布など、活用方法は様々です。目的に応じて掲載内容やボリュームを柔軟にカスタマイズできるのも大きな特徴です。

自治体様の「伝えたい想い」を『ことりっぷ』で届けませんか?
まずはお気軽にご相談ください。

株式会社昭文社
株式会社昭文社
株式会社昭文社
設立2019年10月1日
資本金1億円
代表者名川村 哲也
本社所在地

〒102-8238
東京都千代田区麹町3-1

事業内容

地図・旅行情報等を基にしたメディアの企画・編集・制作・販売、広告、特注品制作、版権(ブランド)使用許諾

URLhttps://sp-mapple.jp/

本サイトの掲載情報については、自治体又は企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。

提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。

電子印鑑ならGMOサイン 導入自治体数No.1 電子契約で自治体DXを支援します