自治体通信ONLINE
  1. HOME
  2. 先進事例
  3. 産官学5者が連携!山梨県で「空飛ぶクルマ」社会受容性向上に向けた協定を締結
先進事例2025.06.30

産官学5者が連携!山梨県で「空飛ぶクルマ」社会受容性向上に向けた協定を締結

[提供] MS&ADインターリスク総研株式会社
この記事の配信元
MS&ADインターリスク総研株式会社
MS&ADインターリスク総研株式会社

山梨県、日本航空株式会社(JAL)、MS&ADインターリスク総研株式会社、山梨大学、九州大学の5者は、地方における次世代交通モード「空飛ぶクルマ(無操縦者航空機)」の社会実装を目指し、2025年6月3日に社会受容性向上に関する連携協定を締結しました。

本協定では、これまで明確な取り組みの手法が確立されていない「空飛ぶクルマの社会受容性の向上」という課題について体系的に整理し、全国に先駆けて社会受容モデルを構築しようとするものです。産官学が一体となり、それぞれの強みを活かした取り組みを、山梨県を拠点として推進していきます。

今回の連携協定に基づいた山梨県での先進的な取り組みを通じて、無操縦者航空機の社会実装実現に貢献していきます。今後の展開にぜひご注目ください。

※MS&ADインターリスク総研サイト『RM NAVI(リスクマネジメント ナビ)』へ遷移します

MS&ADインターリスク総研株式会社
MS&ADインターリスク総研株式会社
MS&ADインターリスク総研株式会社
設立1993年1月4日
資本金3億3000万円
代表者名宮岡 拓洋
本社所在地

〒101-0063
東京都千代田区神田淡路町2-105 ワテラスアネックス(10~11階)

事業内容

コンサルティング
デジタルソリューション開発 / 販売
受託調査研究
リスク関連レポート発行
セミナーの開催 / 講師派遣
出版

URLhttps://www.irric.co.jp/

本サイトの掲載情報については、自治体又は企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。

提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。

電子印鑑ならGMOサイン 導入自治体数No.1 電子契約で自治体DXを支援します