自治体通信ONLINE
  1. HOME
  2. 先進事例
  3. 【導入事例】上天草市役所│「税公金ステーションFKR-100」
先進事例2025.07.29

【導入事例】上天草市役所│「税公金ステーションFKR-100」

[提供] グローリー株式会社
【導入事例】上天草市役所│「税公金ステーションFKR-100」
この記事の配信元
グローリー株式会社
グローリー株式会社

税公金ステーションFKR-100」をご導入いただいた熊本県上天草市役所 植田様にお話をうかがいました。

【導入事例:上天草市役所】

■導入情報

導入製品:税公金ステーションFKR-100
運用開始時期:2025年2月3日
導入台数:2台
設置場所:大矢野庁舎・松島庁舎各ロビー
使用用途:庁舎での市税・料金等の納付書による支払

■上天草市の概要

 上天草市は、熊本県の南西部、有明海と八代海に囲まれた天草地域の玄関口に位置し、天草地域に浮かぶ大矢野島、天草上島、その他の島々から構成されています。
 また、市のほぼ全体が雲仙天草国立公園に含まれ、日本三大松島の一つにあげられる松島の風景や龍ヶ岳・白嶽をはじめとする九州自然歩道(天草観海アルプス)からの眺望など景勝地として四季折々に美しい表情を見せてくれます。
 特産品は、車えび、天草大王、天草梅肉ポーク、パール柑などの絶品な食材や、真珠、天草砥石、カスミソウなど、天草の資源が生かされた逸品があります。

■税公金収納機の導入に至った経緯、背景

 導入前は、納付書、現金の受け取りから金額計算、つり銭・領収書の返却までの窓口対応や締め作業を全て手作業で行っていたため、現金の数え間違いや計算間違いがないか等慎重に確認する必要がありました。

 具体的には支払い受付時は収納金額を電卓で計算し、つり銭は手持ち金庫から出金していました。締め処理時は、納付済通知書と支払受付時に記入する帳簿を基にExcelで突合後、収納金とつり銭残高の確認を行っており、30分程度時間を要していました。

 また、窓口対応について、各庁舎に納付窓口が1つずつしかなかったことから、窓口が混雑し、来庁者様をお待たせしてしまうこともありました。
 加えて、大矢野庁舎においては指定金融機関派出職員が不在の場合には会計課職員、松島庁舎においては市民課職員が常時対応している状況であったため、職員の業務負担や松島庁舎における収納窓口体制の整備が課題となっていました。

■税公金収納機導入の決め手・理由

 税公金ステーションは、バーコードやQRコードがない納付書であっても取り扱うことができ、納付書の指定箇所への自動押印と領収書を切り取って返却できる機能があるため、本市の出納業務の実運用に合っていたところが決め手となりました。

■税公金収納機のメリット

税公金ステーションのメリット
【メリット①】
窓口対応において職員が直接現金を触る必要がなくなり、機械化による正確な納付処理が可能となったため、職員の負担軽減や誤算等の防止につながりました。 

【メリット②】
締め作業実施の際に、これまでは収納金とつり銭をすべて手で数え、納付書の合計額とつり銭の残高が一致するか確認を行っていましたが、税公金ステーションにおいては画面操作と両替のみで締め作業が完了するため、10分程度で終えることができ、時間短縮につながりました。

【メリット③】
税公金ステーションにおいては、支払に係る全ての工程を完全セルフで行えることから、職員が常に窓口にいなくても出納業務が可能となったため、指定金融機関との協議により派出をなくし、集金サイクルの短縮に成功しました。

■導入後の課題解決

 現金を取り扱う業務が機械化により正確に行うことができるようになったことで、職員の負担軽減、窓口対応時間以外の人員の有効活用及び住民サービスの向上につながりました。
 また、市が発行する納付書のほぼ全てを税公金ステーションで取扱い可能としたことで、納付書に係る収納業務が機器メインで対応可能となり、業務の切り分けができるようになりました。
 なお、税公金ステーションで取り扱いができない一部の納付書等については、同時期にセミセルフレジを導入したため、窓口対応が必要な場合でも現金の授受ミスを防ぐことができました。

■今後の展望、目標

 市税・料金等の支払いは、原則税公金ステーションでの支払いを案内しているところです。
 今後も引き続き、操作方法等を補助させていただくことで、来庁者様に窓口納付の自動化に馴染んでいただき、デジタルリテラシーの向上や利便性の向上に繋げられるよう取り組みます。

■グローリーのサービスや営業スタッフに対するご感想など

 機器の導入から運用にあたって、分からないことや困ったことがあったらすぐにご対応いただいているため、非常に助かっています。

グローリー株式会社
グローリー株式会社
グローリー株式会社
設立1944年11月
資本金128億9294万7600円
代表者名原田 明浩
本社所在地

〒670-8567
兵庫県姫路市下手野1-3-1

事業内容

通貨処理機・セルフサービス機器の開発・製造・販売・保守、電子決済サービス、生体認証ソリューション、ロボットSI等の提供

URLhttps://www.glory.co.jp/

本サイトの掲載情報については、自治体又は企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。

提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。

電子印鑑ならGMOサイン 導入自治体数No.1 電子契約で自治体DXを支援します