![【事例】職員への業務負担をかけずに、Webとファイルの無害化を実現](https://images.microcms-assets.io/assets/9e15dadb3dd640d093e339e00878ef94/6b1d8e7d32284165b3f5065b5bb04f38/%E7%94%BB%E5%83%8F1.png)
![株式会社アシスト](https://images.microcms-assets.io/assets/9e15dadb3dd640d093e339e00878ef94/10f61f3093c4497cb901f0199cbc0241/ashisuto_s.jpg)
我孫子市では、マルウェア感染を防ぐためには欠かせない情報セキュリティ対策としてインターネット分離を実施していましたが、セキュリティを保つために職員の業務負担につながるケースが多く、分離の手法を見直すことに。そこで採用されたのが Ericom Shield でした。採用の結果、職員への業務負担をかけることなく高いセキュリティを担保した分離環境を実現しています。
お客様の声
「今回のインターネット分離方式の見直しで、職員への業務負担をかけることなく高セキュリティを担保した環境を構築できたと思います。今後は庁内無線LANの導入など、さらなる環境のブラッシュアップを図っていきます。」
課題
● 従来は、OSのリモートデスクトップサービス(以下、RDS)を活用
● インターネットを閲覧する際、接続系ごとにブラウザを使い分ける必要があった
● 専用サーバからファイルを取り出す手間や、インターネットを利用できるアカウントが限られていた
● RDSサーバ自体のセキュリティが担保されていなかったので、Web閲覧やファイルダウンロードにより、RDSサーバ自体がマルウェアに感染するリスクがあった
対策
● ブラウザのタブごとに仮想コンテナを割り当てて無害化し、職員の端末に画面転送するというリモートセキュアブラウザ方式に切り替え
● ファイル無害化システムにより自動的にファイルを無害化
● 接続系ごとのブラウザの使い分けを不要に
● 余分なライセンス費用が発生せず、低コストで職員全員にライセンスを配布
効果
● Webとファイルの無害化処理を行うことで、サーバが感染するリスクを回避
● 以前使っていたOSのライセンスが不要となり、全職員が自席PCからインターネットが見られるようになった
● ブラウザの使いわけや無害化作業が不要になり、職員への業務負担をかけることなく、高セキュリティを担保した環境を構築
![株式会社アシスト](https://images.microcms-assets.io/assets/9e15dadb3dd640d093e339e00878ef94/10f61f3093c4497cb901f0199cbc0241/ashisuto_s.jpg)
設立 | 1972年3月 |
---|---|
資本金 | 6000万円 |
代表者名 | 代表取締役会長 ビル・トッテン 代表取締役社長 大塚辰男 |
本社所在地 | 〒102-8109 |
事業内容 | コンピュータ用パッケージ・ソフトウェアの販売、技術サポート、教育およびコンサルティング |
URL | https://www.ashisuto.co.jp/ |
本サイトの掲載情報については、企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。
提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。