- HOME
- 健康・保健の記事一覧
「健康・保健」の記事一覧

介護予防情報の共有ツールで、地域包括ケアを必要な人に届ける
2023.09.12

移動における「市民の行動変容」を促し、「脱炭素」を楽しく継続的に実現
2023.07.28

ICTの活用と血糖自己管理ツールで、糖尿病対策に確かな手応えを得た
2023.06.19

「AI×電力メーター」で、誰一人取り残さないフレイル対策を
2023.05.01

用途特化型の「種類別商品券」で、市の子育て支援を魅力あるものに
2023.04.21

住民のQOLを高める独自の施策「姫路モデル」で賑わいのある都市に
2023.01.18

介護事業所への連絡手段を刷新し、より確実な情報連携を実現
2022.11.01

AIが支援する福祉窓口で、新人でも効率的で的確な相談対応を
2022.06.09

簡便な機器による血糖の自己管理で、市民の健康増進意識を喚起
2022.05.26

用途を定めた種類別商品券で、ニーズを捉えた住民支援を可能に
2021.12.14

介護予防事業の改善サイクル、実現の手がかりは「通いの場」にあり
2021.09.09

医学的知見と専用機器で高い効果、糖尿病予防の最新事情
2021.06.03

気軽に参加できる運動教室で、高齢者が「楽しめる」健康づくりを
2020.12.02

地域通貨を住民に促して「地域内消費」を活性化させる【自治体(深谷市)の取組事例】
2020.10.04

タブレット端末導入で実現させる、訪問調査の「残業削減」と「30日以内の認定」
2020.08.03

ICTを活用した、生活習慣病対策はここまで来た
2020.05.28

【神戸市】介護予防策は「カフェでの語らい」で高齢者の生活を豊かに(地域コミュニティの維持・活性化の事例)
2020.03.30

住民主体の施策でめざす健康増進対策【自治体(精華町)の取組事例】
2020.02.06

民間企業が介入することで 「改善」にまで踏み込んだ認知症対策
2019.06.18

❝西之表市発❞の認知症対策をモデルケースとして世に広げたい
2019.06.18

最新の技術開発成果がもたらした 生活習慣病対策の新局面
2019.03.27

高齢者が自立していく「介護予防」ポイントは心身機能・活動・参加
2018.02.01

【柏市】地域社会福祉にドラムサークルを活用(地域福祉の取組事例)
2016.12.27

【枚方市】総合事業のWebシステム化における課題と業務効率化の展望(高齢者対策の事例)
2016.06.26