自治体通信ONLINE
  1. HOME
  2. プレスリリース・コラム
  3. 放射線治療計画業務における液晶ペンタブレット導入事例

放射線治療計画業務における液晶ペンタブレット導入事例

放射線治療計画業務における液晶ペンタブレット導入事例
この記事の配信元
株式会社ワコム
株式会社ワコム

株式会社ワコムは液晶ペンタブレットという製品を通じて、各地の業務改善や電子化をご支援しております。今回は、医療機関の診察業務として富山市立富山市民病院様にお話を伺い、広義でご参考になればと掲載を致します。

診察室に置かれる液晶ペンタブレット Cintiq Pro 24

<富山市立富山市民病院様>
富山市民病院様は、昭和21年より診療を開始され「医療を通して皆様の健康を守り、豊かな地域づくりに貢献します」を理念とされています。2021年に放射線治療計画システムのモニターを更新され、液晶ペンタブレットが採用されました。

放射線治療計画システムで電子ペンを用いて描くところ

システム更新をするまではマウスを使って細かな臓器を描いていましたが、スライス数は数十か所あり変異部位をなぞったり輪郭を表現することが大変で、長時間の作業に目が疲れる日々でした。
頭頚部がん(頭から首の下)の計画を立てる場合、複数の臓器箇所に対し腫瘍がある周りを描くのにマウス操作だと3時間かかっていたのが、液晶ペンタブレットを用いることで約1時間に短縮され、作業効率が格段に上がり、体力的にも楽になりました。通常は1日の診察や計画は最大で2患者ですが、予定外で3患者のこともあり、効果測定としては非常に分かりやすい数値になっています。

また、スマートブラシという画像のコントラスト差から部分的に輪郭を描出できる機能と電子ペンの相性が非常に良いと感じていますし、医師から放射線技師にデータを渡してプランレポートを書く際にも分かりやすい工夫が施され、電子ペンはとても有効ですとのコメントを頂きました。

細かな輪郭の表現            計画書とサインをするレポート 

今後の課題は、計画書を作成した医師が紙に出力してサインをし、スキャンして電子カルテに保存しているところを、電子サイン化することでペーパーレスと業務改善に繋げられないか考えておられます。

ワコムではこのような医療機関のニーズや課題に対して、病院職員や患者の利便性向上に向けた製品を提供し、社会貢献につながる活動を続けてまいります。

株式会社ワコム B2Bエンタープライズ本部
forbusiness@wacom.co.jp
https://wacom-for-business.jp/public/

株式会社ワコム
設立1983年7月12日
資本金42億347万円
代表者名井出 信孝
本社所在地

東京支社
東京都新宿区西新宿8丁目17番1号 住友不動産新宿グランドタワー31階

事業内容

ペンタブレット製品の開発・販売など

URLhttps://www.wacom.com/ja-jp

本サイトの掲載情報については、企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。

提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。

イベント
  • 電子印鑑ならGMOサイン 導入自治体数No.1
  • 自治体通信1Dayセミナー 自治体DXの最新事情 庁内業務・情報セキュリティ対策編 2024.1.22(月) 9:30~16:30 ※2部制
  • 自治体通信オンライン展示会 第2回自治体DX展 ①庁内業務改善 ②情報セキュリティ ③窓口・オンライン申請 2024.2.5(月)9:00~2.7(水)21:00
  • 自治体通信1Dayセミナー アーカイブ動画無料配信
  • アナリティクスによるデータ利活用が行政機関の業務を変革する データ活用事例を見る sas
メルマガ
  • メルマガ会員にお得な特典!
キャンペーン
  • 自治体通信 事例ライブラリー 「食」を通じた地域活性化特集
  • 自治体通信 事例ライブラリー 冬に備えた高齢者の見守り支援特集
お役立ち資料
  • 「自治体導入事例集」のお役立ち資料5選
  • 自治体職員向け「住民への情報発信」のお役立ち資料4選