
.png)
離島・へき地における医療課題
日本の離島やへき地では、医療機関や医療従事者の数が限られており、加えて交通アクセスの困難さなどもあり、住民が十分な医療サービスを受けることが難しい状況が続いています。高齢化や人口減少も進む中、患者の通院負担が大きく、継続的な治療の確保が課題となっています。こうした地域では、ICTやオンライン診療など新しい技術の活用による医療体制の強化が強く求められています。
鹿児島県「へき地診療所等オンライン診療実証モデル事業」の実施
離島・へき地における医療の充実をめざし、鹿児島県が今年度実施している「へき地診療所等オンライン診療実証モデル事業」を地域創生Coデザイン研究所が受託しております。本事業は、ICTを活用したオンライン診療の導入手順を検討し、実際に実証を行うことで、患者や医師の移動負担軽減や診療機会の維持・確保を図るものです。
本事業では、瀬戸内町にてオンライン診療を、屋久島町にて医療MaaS車両を用いたオンライン診療の実証をそれぞれ行い、効果検証をいたします。
地域創生Coデザイン研究所の役割
地域創生Coデザイン研究所は、これまでの地域創生活動で獲得した遠隔医療(オンライン診療含む)・医療MaaSの専門知見を活用し、本事業では以下の実証業務全般に取り組んでおります。
- 自治体、医療機関との連携
- 実証オペレーション整理
- データ分析
- 遠隔医療の県内展開支援 など
今後の展望
本事業を通して離島・へき地における医療の新たな可能性を切り拓き、地域住民の健康と安心に貢献してまいります。加えて、本事業の成果を鹿児島県内の他地域に展開することで、他地域においても持続可能な医療サービスの提供に貢献するとともに、地域医療を担う医師・看護師の働き方改革にも注目しており、両面から地域社会に貢献します。
※記載している情報は発表日時点のものです。現時点では発表日時点での情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承いただくとともにご注意をお願いいたします。
.png)
設立 | 2021年7月1日 |
---|---|
資本金 | 1億円 |
代表者名 | 代表取締役所長 木上 秀則 |
本社所在地 | 〒 534-0024 |
事業内容 | 【事業概要】 |
URL | https://codips.jp/ |
本サイトの掲載情報については、自治体又は企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。
提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。