<10/21(火)開催>関東経産局×中部経産局×近畿経産局 J-クレジットオムニバスセミナー DAY2【創出編】 の開催を支援します

.png)
今年度、地域創生Coデザイン研究所(代表取締役所長 木上 秀則/以下、地域創生Coデザイン研究所)では、近畿経済産業局による「令和7年度 国内における温室効果ガス排出削減・吸収量認証制度の実施委託事業(近畿経済産業局J-クレジット制度推進のための地域支援事業)」を受託しており、本事業の一環として「関東経産局×中部経産局×近畿経産局 J-クレジットオムニバスセミナー」のDAY2【創出編】を企画・運営します。
J-クレジットオムニバスセミナーについて
<概要>
- DAY1:政策・制度動向編(主催:中部経済産業局 共催:関東経済産業局、近畿経済産業局)
- DAY2:創出編(主催:近畿経済産業局 共催:関東経済産業局、中部経済産業局)
- DAY3:活用編(主催:関東経済産業局 共催:中部経済産業局、近畿経済産業局)
※地域創生Coデザイン研究所ではDAY2【創出編】を企画・運営いたします。
<日時>
- DAY1:2025年10月17日(金) 14:00~15:10
- DAY2:2025年10月21日(火) 14:00~15:45
- DAY3:2025年10月27日(月) 14:00~15:45
<場所>
- オンライン配信(Microsoft Teams)
<お申し込み>

DAY2【創出編】 プログラム詳細について
①猿橋 大 氏(経済産業省 GXグループ GX推進企画室)
「J-クレジット制度の概要について」
②平野 裕一郎 氏(クレアトゥラ株式会社 国内開発部 マネージャー)
「カーボン・シナジー・コンソーシアムでのクレジット創出の取り組み」
③山田 大河 氏(株式会社TOWING 事業開発部 部長)
「バイオ炭の農地施用によるJ-クレジット創出の取り組み」
④元島 弘貴 氏(京都府福知山市 産業部 エネルギー・環境戦略課 主事)
「福知山市における森林吸収系クレジットの活用について」
⑤太田 弘平 氏(パナソニック株式会社 空質空調社 IAQ事業部 主幹)
「J-クレジット制度を用いた『エアコン環境貢献プログラム』の取り組み」
【本件お問い合わせ先】
株式会社地域創生Coデザイン研究所
メールアドレス:kansai2025-codips@west.ntt.co.jp
関連リンク
- (近畿経済産業局HP) 関東経産局×中部経産局×近畿経産局 J-クレジットオムニバスセミナーを開催します
https://www.kansai.meti.go.jp/3-9enetai/3_ondanka/J-Credit/2025_J-credit_setsumeikai.html
- (お知らせ)近畿経済産業局「J-クレジット制度推進のための地域支援事業」の受託について
https://codips.jp/news/20250707/
※記載している情報は発表日時点のものです。現時点では発表日時点での情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承いただくとともにご注意をお願いいたします。
.png)
本サイトの掲載情報については、自治体又は企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。
提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。