「環境」の記事一覧

2025.08.26
SDGsを通じたまちづくり 自治体事例|子どもとともに創るウェルビーイングシティ、地域・若者・企業がつながる場づくり&人材づくり、自然・文化・産業が響き合う共生プロジェクト
東京都品川区 / 新潟県燕市 / 長野県安曇野市
2025.08.25
熱中症対策 自治体事例|関係7部局のプロジェクトチームで対策、図書館で「クーリングシネマ」、小学生にランドセル背あてパッド等を配布
福島県(県庁) / 青森県むつ市 / 静岡県焼津市

2025.08.04
熱中症対策 自治体事例|担当者会議を設置し庁内の取組確認と事業連携を推進、小学校児童にオリジナル日傘を配布、独自の熱中症警戒アラートを発表
鳥取県鳥取市 / 埼玉県熊谷市 / 北海道札幌市

2025.07.22
SDGs 自治体事例|国籍に関わらず誰もが活躍できる環境づくり、自走・自律支援型、魅力向上型で進める多彩なまちづくり、大人からこどもへ受け継ぐパートナーシップのまちづくり
群馬県伊勢崎市 / 埼玉県川口市 / 埼玉県草加市

2025.06.25
カーボンオフセットにより実質CO2排出量ゼロ達成!LINEを活用した行政のDXツール「KANAMETO」
[提供] transcosmos online communications株式会社

2025.06.13
【公民連携】『那須野が原ネイチャーポジティブシンポジウム』を7月11日に開催決定!~地域連携で自然再興を目指すには~
栃木県那須塩原市 / 栃木県大田原市
[提供] MS&ADインターリスク総研株式会社

2025.04.14
「CO₂を食べる」斬新な自販機が、市民の環境行動喚起に一役
岩手県奥州市
[提供] アサヒ飲料株式会社

2025.04.10
システムによる最適配車で解決した、公用車の「分散管理」「車両余剰」問題
沖縄県うるま市
[提供] 丸紅株式会社

2025.04.03
脱炭素化・災害対策の強化に向けたEVの普及促進策
長野県(県庁) / 栃木県(県庁) / 大阪府岸和田市

2025.03.31
給油制限下でも役場機能を維持、二度の災害でEVが真価を発揮した
石川県能登町
[提供] 住友三井オートサービス株式会社

2025.03.28
リアルな運転体験を試乗会で提供し、EVへの「先入観」の払拭を図れた
栃木県(県庁)
[提供] 住友三井オートサービス株式会社

2025.03.05
プログラミングと環境教育の融合が、学校現場に新たな刺激をもたらした
埼玉県三芳町
[提供] 日鉄ソリューションズ株式会社

2025.02.10
東京都青梅市に「LINEを活用した粗大ごみ収集の申込受付ツール」を提供開始
東京都青梅市
[提供] transcosmos online communications株式会社

2025.01.31
【令和5年度事例追加】無料DL可能!デジ田交付金を活用したLINE導入事例集
[提供] transcosmos online communications株式会社

2025.01.17
農機シェアリングによる資源活用で、「稼げるスマート農業」の確立に挑む
高知県北川村
[提供] 一般社団法人日本の農村を元気にする会

2024.12.10
LINEを活用した粗大ごみ収集の申込受付ツール「KANAMETO ECO」に粗大ごみの排出場所を地図上にピン留めする新機能登場
[提供] transcosmos online communications株式会社

2024.12.05
【12/11・12/18開催】粗大ごみ排出場所をGoogle マップに「ピン留め」で収集業務を効率化!LINEを活用した粗大ごみ収集の申込受付ツールKANAMETO ECO新機能:無料オンラインセミナー
[提供] transcosmos online communications株式会社

2024.12.03
予約管理×充電制御のシステム連携で、EV公用車の運用最適化を実現へ
長野県(県庁)
[提供] 丸紅株式会社

2024.10.25
民間の創意工夫で実現に向かう、公園を起点にした「緑のまちづくり」
東京都府中市
[提供] 株式会社かたばみ
.png)
2024.10.21
【10/30・11/6開催】LINEで粗大ごみ収集申込をオンライン化!約40%がLINE申込となった事例もご紹介:無料オンラインセミナー
[提供] transcosmos online communications株式会社