メタバース空間でいつでも視聴可能 ― 「GovTech Bridge Conference 2025」の基調講演アーカイブ ―


大日本印刷株式会社(以下:DNP)は、2025年10月3日(金)にベルサール汐留にて開催された、DX推進に関する知見やノウハウの共有、情報交換を通じて、自治体が抱えるDXの課題解決に活かせるヒントや方策を見出すカンファレンス「GovTech Bridge Conference 2025」へ出展、ブース展示を行うとともに、イベントの基調講演のアーカイブを視聴できるほか、自治体職員やCIO補佐官など参加者が意見交換を行うことができるメタバース空間を構築しました。
同メタバース空間は2025年12月26日(金)まで公開。このメタバース空間内でのみ視聴が可能な、会期中行われた基調講演のアーカイブ動画を配信。またDNPの行政DXに関わる各種サービスの紹介を行います。
概要
基調講演アーカイブの公開について
「GovTech Bridge Conference 2025」メタバース空間では、カンファレンス会期中に実施された、行政DXに関わる官民のキーパーソンによる基調講演のアーカイブを配信しています。
このアーカイブ動画は「GovTech Bridge Conference 2025」メタバース空間でのみ視聴が可能です。
<視聴可能な主な動画>
・企業講演①(株式会社Lightblue 園田氏)
・企業講演②(株式会社セブン銀行 松橋氏)
・DMP紹介(デジタル庁 企画官 吉田氏)
・基調講演(総務省 地域情報化企画室長 志賀氏)
・特別講演(東大卒YouTuber 友村氏)
・特別講演(パネルディスカッション)(堀潤氏・4名のCIO補佐官)
・基調講演(デジタル庁 統括官付参事官川野氏)
DNPの行政DX関連ソリューションの展示について
「GovTech Bridge Conference 2025」メタバース空間では、DNPが取り組む行政DXサービスのひとつである「AI相談員サービス」を体感できるデモンストレーションやその他行政DX関連サービスのパネル展示を行っています。
DNPでは、本カンファレンスおよびそのメタバース空間を通じて、先端技術を活用した「誰一人取り残されない」まちづくりや行政サービスを目指す自治体に対して、「住民サービスの質向上」と「職員の業務効率化」を両立する、新たな価値づくりのきっかけの場を提供します。
※同空間で展示している各サービスに関するお問い合わせもこちらからお入りいただけます。
「GovTech Bridge Conference 2025」について
- 会期 : 2025年10月3日(金) 11:00~
- 場所 : ベルサール汐留 1F/B1F HALL(〒104-0061 東京都中央区銀座8-21-1)
- 主催 : 株式会社うるる
- URL:https://lp.govtechbridge.com/
<参考>
■DNPのXRコミュニケーション®事業について
あらゆる年齢・性別・言語等の人々が互いに分け隔てられることなく、リアルとバーチャルの双方を行き来できる新しい体験と経済圏を創出する「XRコミュニケーション事業」を2021年より展開し、メタバースを活用した教育支援や、自治体の地域活性化、「メタバース役所」等の行政サービス向上と窓口業務のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援しています。
DNP独自の「P&I」(印刷と情報:Printing & Information)の強みである表現技術や、安全・安心に大量の情報を処理する能力、リアルとバーチャルを融合するXR技術を活かし、多くのパートナーの強みなどを掛け合わせて、多様な価値を創出します。
DNPのXRに関する取り組みはこちら:https://www.dnp.co.jp/biz/products/maintag/xr.html

| 設立 | 1876年10月9日 |
|---|---|
| 資本金 | 1144億6400万円 |
| 代表者名 | 北島 義斉 |
| 本社所在地 | (本社) |
| 事業内容 | ・スマートコミュニケーション部門 |
| URL | https://www.dnp.co.jp/ |
本サイトの掲載情報については、自治体又は企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。
提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。



