- HOME
- 情報伝達の記事一覧
「情報伝達」の記事一覧

情報共有を強化できる防災システムが、災害対応の機動力を高めるカギ
2023.09.20

会議録作成業務を効率化するため、重要なのはマイクの「音質」だった
2023.09.13

住民サービスの向上にもつながる「高音質マイク」による業務改善効果
2023.08.10

自治体のワークスタイルを変革する「クラウド版」グループウェア活用法
2023.08.04

ため池水位の遠隔計測を実現。大雨時の点検リスクゼロを目指す
2023.07.25

機動力が高まる災害対応の通信網を、MCA無線機で費用負担を抑えて整備
2023.06.29

「プレスリリース」のデジタル配信。戦略的な活用で情報発信力を最大化
2023.06.15

LINEを活用した情報連携で、災害対応の機動力を高める
2023.06.12

「災害に強い」MCA無線機を導入し、 緊急時対応の機動力を強化
2023.02.17

LINEと「拡張ツール」の導入で、災害に備えた情報伝達手段を増強
2023.01.19

導入負担が小さいITツールで、保護者への確実な情報伝達を実現
2022.11.07

広範囲に通じて災害時に強い、MCA無線で確実な情報伝達を
2022.11.04

費用負担を抑えたMCA無線で「災害に強い」移動系通信網を整備
2022.11.04

電波特性と整備コストを見極め、導入を決断した新無線システムとは
2022.09.09

住民のスマホを最大音量で鳴らし、緊急情報の伝達をより確実に
2022.05.19

「生命を守る」ハザードマップを、ほぼ全戸に配る手法で住民に届けよ
2022.04.04

災害情報をリアルタイムに一元化し、庁内で即共有できるシステムを導入
2022.03.31

庁内環境でも安心のチャット活用で、コロナ禍の混乱も乗り切れた
2022.03.29

住民の命を預かる避難所運営にこそ、デジタル変革が必要
2022.03.29

音声データを配信する仕組みで、町内外を問わず防災情報を伝達
2021.11.01

情報発信力を高めるUDフォントは、業務効率化の基盤にもなる
2021.09.21

市民が使い慣れた『LINE』で、24時間体制の通報受付を実現
2021.09.17

MCA無線で費用負担を抑えた「災害に強い」通信網の構築を急げ
2021.09.14

わずか「5分間」の入力作業で、複数メディアへ災害情報を一斉配信
2021.06.24

円滑な地域コミュニケーションは手軽で高機能な音響機器を使って実現【荒川区社会福祉協議会の取組事例】
2021.03.23

災害時の自主的な避難行動を促すために一秒でも早い情報シェア【北九州市の取組事例】
2021.03.23

MCA無線は広範囲に通じて災害時に強く確実な情報伝達を可能にする
2021.03.23

防災時にも活用できるIP電話網の整備で実現した1万3,000世帯の市内電話無料化【自治体(豊後大野市)の取組事例】
2021.03.23

ライフセーバーの「目」と「声」となり、ドローンが海岸の安全を見守った
2021.03.23

低コストで設置しやすい小型水位計が、河川監視システムの普及を後押しする
2021.01.04
全47件中:1 ~ 30件
- 1
- 2
- 次のページ
- 最後のページ