自治体通信ONLINE
  1. HOME
  2. 先進事例
  3. 宍粟市有林等における森林由来J-クレジットに係る連携 ~宍粟市J-クレジット流通事業~
先進事例2025.08.04

宍粟市有林等における森林由来J-クレジットに係る連携 ~宍粟市J-クレジット流通事業~

[提供] 株式会社地域創生Coデザイン研究所
宍粟市有林等における森林由来J-クレジットに係る連携 ~宍粟市J-クレジット流通事業~
この記事の配信元
株式会社地域創生Coデザイン研究所
株式会社地域創生Coデザイン研究所

 株式会社地域創生Coデザイン研究所(代表取締役所長:木上 秀則、以下 「地域創生Coデザイン研究所」)は、カーボンニュートラルの実現に向けた取り組みの一環として、兵庫県宍粟市(市長:福元 晶三、以下 「宍粟市」)と「宍粟市有林等における森林由来J-クレジット※1に係る連携協定」を締結のうえ、宍粟市J-クレジットの流通支援を開始いたします。

※1:森林由来J-クレジットとは、間伐などの森林の適切な管理を行うことによるCO2吸収量をクレジットとして国が認証したもの:
https://japancredit.go.jp/case/scheme/02/

1.背景

 近年、国内外でカーボンニュートラルの実現に向けた取り組みが加速する中、森林の適切な管理によるCO2吸収量をクレジット化する「森林由来J-クレジット」への関心が高まっています。
 宍粟市は、豊かな森林資源を有する地域として、令和7年2月よりJ-クレジットの販売を開始しました。販売による収益は森林整備や環境保全に活用され、森林の適切な管理をさらに推進する方針です。
 しかしながら、J-クレジットの流通には、専門的な知識や販路の確保が不可欠であり、宍粟市単独での展開には課題が残されていました。こうした状況を踏まえ、地域創生Coデザイン研究所は、宍粟市と連携し、J-クレジットの流通を包括的に支援する体制を構築することで、自然資本を活用した持続可能な林業経営の実現をめざします。

2.取り組み概要

 地域創生Coデザイン研究所は、これまで森林由来J-クレジットの創出や、民間企業へのクレジット流通の推進※2を通じて、地域経済の活性化に資する資金の循環、J-クレジットを活用した持続可能なまちづくりを推し進めてきました。
 本連携では、宍粟市が創出した森林由来J-クレジットの流通支援を地域創生Coデザイン研究所が担います。具体的な取り組みは以下の通りです。

・J-クレジット購入希望企業とのマッチング支援
 宍粟市J-クレジットの取得を希望する企業に対し、それぞれのニーズに応じた最適な提案を行い、購入に至るまでのプロセスを丁寧にサポートします。また、企業のESG戦略やカーボンオフセットの目的に応じて、柔軟かつきめ細やかな対応を行います。

・販路開拓とPR活動
 地域内外の企業・団体に対して、宍粟市の森林資源の魅力やJ-クレジットの意義を発信するPR活動を展開し、認知度向上と販路拡大を図ります。

 これらの取り組みにより、宍粟市の森林資源を活かした新たな経済価値の創出と、地域の脱炭素化に向けた実効性ある支援を実現してまいります。

※2:森林・林業DXを活用した地域の脱炭素化(カーボンニュートラル)支援サービス:
https://business.ntt-west.co.jp/solution/forest_dx/

3.今後の展開について

 地域創生Coデザイン研究所は、宍粟市におけるJ-クレジットの流通支援を通じて、同市の森林整備のさらなる推進を後押しするとともに、宍粟市での取り組みをモデルケースとして、他自治体への展開を図ることで、地域の森林資源を活かした脱炭素社会の実現に貢献してまいります。
 また、J-クレジットの購入を検討する民間企業等に対しては、ESG経営やカーボンオフセットの推進に資する情報提供を行い、持続可能な社会の実現に向けた連携の輪を広げてまいります。

※記載している情報は、発表日時点のものです。現時点では発表日時点での情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承いただくとともにご注意をお願いいたします。

株式会社地域創生Coデザイン研究所
株式会社地域創生Coデザイン研究所
株式会社地域創生Coデザイン研究所
設立2021年7月1日
資本金1億円
代表者名代表取締役所長 木上 秀則
本社所在地

〒 534-0024
大阪府大阪市都島区東野田町4-15-82 NTT WEST i-CAMPUS

事業内容

【事業概要】
地域課題解決コンサルティング、自治体・国に対する政策策定支援
地域データを活用したデジタルデータビジネス
上記に付帯又は関連する一切の事業 など

【得意とする課題解決分野】
森林・林業/脱炭素/地域通貨/まちづくり/観光/スマートシティ/地域医療

NTT西日本グループの地域創生に関する知見を集約してできた研究所です。

地域でお困りの課題がある自治体・団体のみなさま
その課題、ICTを駆使して解決できるかもしれません。
お気軽にお問い合わせください。

URLhttps://codips.jp/

本サイトの掲載情報については、自治体又は企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。

提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。

電子印鑑ならGMOサイン 導入自治体数No.1 電子契約で自治体DXを支援します