行政のデジタル化を軸に、いま自治体は大きな転換点に立っています。
白地図の上を進むように、参照すべき間違いのない前例や先行事例なき変革期において見逃してはならない視点、よりレベルアップするためにおさえておきたいポイント等について、自治体DXや官民連携に詳しい、元静岡県庁職員でxID執行役員の加藤 俊介さんに連載してもらいます。
白地図の上を進むように、参照すべき間違いのない前例や先行事例なき変革期において見逃してはならない視点、よりレベルアップするためにおさえておきたいポイント等について、自治体DXや官民連携に詳しい、元静岡県庁職員でxID執行役員の加藤 俊介さんに連載してもらいます。
#1:《自治体DXの盲点》「誰一人取り残さないデジタル化」で取り残される“ふつうの住民”
元県庁職員の自治体DX系ベンチャー役員が、これからの自治体運営や自治体職員が持つべき視点・論点を提示。
https://www.jt-tsushin.jp/article/jichitaidx-skato_01/
#2:《ありがちな自治体DX “3つの落とし穴”》デジタル化のために必要な「起点」の発想
今回はデジタル化を推進するうえで有効な「起点」の発想について考えていきます。
https://www.jt-tsushin.jp/article/jichitaidx-skato_02/
自治体通信への取材のご依頼はこちら
■ 加藤 俊介(かとう しゅんすけ)さんのプロフィール
xID株式会社 執行役員 官民共創推進室長/元静岡県庁 職員
公共政策学修士。静岡県庁職員として実務経験後、デロイトトーマツにて自治体向けコンサルティングに多数従事。自治体マネジメントに関わる分野を専門とし、計画策定、行政改革、BPR等に加えシェアリングエコノミーなど新領域開拓も経験。xID参加後は、官民共創推進室長として、自治体向け戦略策定、官民を跨ぐ新規事業開発を担当。現在は住民へ確実に届くデジタル通知サービス“SmartPOST”を推進。兵庫県三田市スマートシティアドバイザー。
<Twitter>加藤俊介@xID:@ShunsukeKato_
<連絡先>info@xid.inc