全国の自治体トップ・職員・議員に贈る自治体の"経営力"を上げる情報サイト

全国の自治体トップ・職員・議員に贈る
自治体の"経営力"を上げる情報サイト

【参加費無料】NEXT GIGA STAGE! 1人1台端末セミナー Vol.2

英語教育新時代! BYOD・オンラインで学ぶ「英語コミュニケーション」とは?

1人1台端末セミナーVol.2では、JICA研究所で英語講師を務め、高校英語にも精通されている慶應義塾大学の吉原氏をお招きし、これからの英語教育に最適な授業支援ソリューション「Calabo MX」を、実際の授業シーンを交えながらご紹介し、「英語コミュニケーション」「論理・表現」で即実践できるテクニックを解説します。

また、Vol.1に続き、円滑な1人1台端末整備を支援する教育機関向けECサイト「EDUSeed」をご紹介します。
ぜひご参加ください。

■日時
2022年10月20日(木) 16:00~17:20
■会場
オンライン(全国どこでも参加可能)
■配信環境
Zoom
■参加費
無料(事前申込制)
■締め切り日
2022年10月19日(水) 17:00まで

※株式会社大塚商会のページへ遷移します

セミナーのご案内
16:00~16:30/教育機関に最適なECサイトとは? スムーズな端末整備のヒント集

1人1台端末整備に最適なECサイトとは? Session1では、教育機関のご要望に応じ、柔軟にカスタマイズができるECサイト「EDUSeed」を、デモを交えながらご紹介します。また、これまで教育機関の端末整備を支援してきた実績から、円滑な端末整備に必要なヒントをご紹介します。

【講師】
株式会社大塚商会 LA事業部 LAプロモーショングループ
公共支援課担当者

16:40~17:20/即実践! BYOD端末を活用した「英語コミュニケーション」とは?

Session2では、JICA研究所で英語講師を務め、高校英語にも精通されている慶應義塾大学の英語講師、吉原先生をお招きし、これからの英語教育に最適な授業支援ソリューション「Calabo MX」を、実際の授業シーンを交えながらご紹介します。「Calabo MX」はMicrosoft TeamsやGoogle Workspaceと連携することができ、BYOD端末の活用に有効なソリューションです。BYOD端末を有効活用し、2022年からスタートとした、「英語コミュニケーション」、「論理・表現」で、即実践できるテクニックを解説します。

【講師】
慶應義塾大学 非常勤講師
吉原 学 氏
【講師】
チエル株式会社
有馬 健太 氏
※株式会社大塚商会のページへ遷移します

 

株式会社大塚商会
設立 1961年7月17日
(1961年12月13日、株式会社として登記)
資本金 10,374,851,000円
本社所在地 〒102-8573 東京都千代田区飯田橋2-18-4
従業員数 従業員数 7,480名(連結子会社を含めた従業員数 9,171名)
*2021年末日
事業内容 ・システムインテグレーション事業/コンピューター、複合機、通信機器、ソフトウェアの販売および受託ソフトの開発など
・サービス&サポート事業/サプライ供給、保守、教育支援など
URL https://www.otsuka-shokai.co.jp/