滋賀県
住民の利便性向上と職員の業務効率化を図るため、各自治体において行政手続きに対するオンライン申請の導入が進んでいる。行政のデジタル化を支援するグラファーの柏野氏は、「申請フォームのテンプレートが充実したシステムなら、導入がスムーズになる」と…
現在、多くの自治体で業務のIT化に伴い、情報基盤の運用管理は複雑さが増している。くわえて、災害対応も視野に入れた業務の継続性が大きな課題となっており、運用する情報基盤を見直す動きが増えている。そうしたなか、徳島県では、新たな仮想化基盤を導入…
近年、災害時に備えた非常用発電に必要な燃料や、新型コロナウイルス対策としてのアルコール消毒剤などへのニーズが高まっている。そうした引火性のある危険物を取り扱うには、安全な保管場所が不可欠となる。そんななか、東近江行政組合消防本部は、新しい…
ふるさと納税の集客サービスを導入した3つの自治体の声を紹介します
自治体ではさまざまな部署で、住民に発送する文書を日々取り扱っている。特に、誤封入が許されない個人情報の取り扱いに神経を尖らせている職員は多い。高島市(滋賀県)では、郵便物の封入・封かん作業を自動化することで、作業の正確性向上を実現した。自動…
医療の進歩とともに、平均寿命は今後もさらに延びることが予想されている。これにともなう医療費や社会保障費の増大を念頭に、政府が政策目標に掲げているのが、「健康寿命の延伸」だ。自治体レベルでも有効な施策が求められているなか、滋賀県ではいち早く…
近畿地方にとっての貴重な水源、琵琶湖を抱える滋賀県。古来、自然や社会との共生を強く意識してきた歴史と風土は、「三方よし」の精神を受け継ぐ近江商人を輩出してきたことでもわかる。現在も、自然との共生と経済成長をともに追求する独自の成長モデル「…