transcosmos online communications株式会社
参加お申込みはこちら LINEを活用して、住民サービスのDX&マイナンバーカード普及促進に取り組んでみませんか? 令和4年3月に交付決定した「デジタル田園都市国家構想推進交付金」デジタル実装タイプTYPE1を取得して、LINE公式アカウントを導入した自治体様…
令和3年補正予算デジタル田園都市国家構想推進交付金を活用して、LINE公式アカウントを導入・機能拡張された自治体様の事例をまとめた資料を作成しました!月間アクティブユーザー数9,300万人(*)を誇るコミュニケーションアプリ「LINE」は、幅広い年代が使…
参加お申込みはこちら 災害専用リッチメニューの自動切替・防災メールの転送機能など、LINEを活用して情報伝達手段の多様化&防災情報発信の自動化に取り組みませんか? LINEの情報配信・コミュニケーション機能を活用して、防災情報配信の多様化・自動化を…
災害や防災に関する情報をより多くの住民へ確実に伝えるため、複数のコミュニケーションツールを用いて情報伝達の多重化を図る自治体が増えている。村上市(新潟県)もそうした自治体のひとつで、令和4年度にはLINEで災害情報を発信する仕組みを構築。その仕組…
トランスコスモス株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役共同社長:石見浩一、牟田正明)とtranscosmos online communications株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:貝塚 洋)は、2023年1月4日より群馬県みどり市(市長:須藤昭男)に対し、LIN…
2022年11月、松戸市様はLINE公式アカウントをリニューアルし、子育て情報に特化した総合的な配信媒体として生まれ変わりました!妊娠期から始まり、子どもが乳幼児期~児童~中高生と成長する中で、それぞれの段階で市民が求める情報を切れ目なく届けていま…
参加お申込みはこちら 防災情報の効果的な配信・案内にLINE公式アカウントを活用してみませんか? 住民情報配信システムとLINEの連携による防災情報配信の取組をご紹介するセミナーを開催します。災害発生時に必要な情報を迅速かつ確実に届けるため、情報伝…
参加お申込みはこちら マイナンバー制度の啓発&カード交付促進に、LINEの情報配信・案内機能を活用してみませんか? マイナンバーカードの普及・啓発につながる自治体LINE公式アカウントの活用事例をご紹介するセミナーを開催いたします。デジタル庁の調査…
参加お申込みはこちら 子育て支援や保健指導・禁煙サポート事業に、LINEの「フォロー配信」を活用してみませんか? 自治体LINE公式アカウントを活用して住民の行動を中長期的にサポートできる「フォロー配信」をご紹介するセミナーを開催いたします。「フォ…
奄美市様LINE公式アカウントでは、4種類の受信設定アンケートを設けて、きめ細かな市政情報配信に取り組まれています!▼奄美市様LINE公式アカウントにおける受信設定・基本情報・ごみの収集日・子育て情報・学校給食献立特に子育て支援分野では、専用の受信…
トランスコスモス株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役共同社長:石見浩一、牟田正明)とtranscosmos online communications株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:貝塚 洋)は、2022年10月1日より青森県三沢市(市長:小檜山吉紀)に対し、LI…
参加お申込みはこちら LINE公式アカウント上で公共施設や地域のスポットを案内できる「施設検索機能」を、利用促進・PRに活用してみませんか? 住民生活に身近なコミュニケーションアプリ「LINE」を活用した「施設検索機能」についてご説明するセミナーを開…
transcosmos online communications株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:貝塚 洋)は、2022年9月22日より愛知県豊田市(市長:太田稔彦)に対し、LINEを活用したDX(デジタルトランスフォーメーション)ツール「KANAMETO(カナメト)」の追加機能…
LINE公式アカウントを運用していると、「どの媒体から友だち追加されたのか知りたい」と思うことはありませんか?LINE公式アカウントの標準機能を活用して、QRコードなどの外部流入による友だち追加を分析することができます!例えば、広報誌/ポスター/チ…
参加お申込みはこちら 自治体DXの第一歩として、LINEを住民からの予約の受付・管理に活用してみませんか? 住民生活に身近なコミュニケーションアプリ「LINE」を活用した、予約受付・管理の取組についてご説明するセミナーを開催いたします。住民向けに実施…
参加お申込みはこちら LINE公式アカウントにデジタルこども手帳(電子母子手帳)&子育て家庭のニーズに合わせた情報配信・案内機能を取り入れ、子育て支援のDXに取り組みませんか? デジタルこども手帳「てくてく」とLINEの情報配信・案内・コミュニケーシ…
transcosmos online communications株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:貝塚 洋)は、LINE株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:出澤 剛)が新設した、国や自治体におけるLINE公式アカウント活用の技術支援に長けたパートナー企業を認…
福岡県北九州市様では、LINEを活用して「ごみの分別・リサイクル」に関する情報配信・案内に注力しています。 市LINE公式アカウントのリッチメニューにて「ごみ・リサイクル」をタップすると、・粗大ごみ、引越しごみ、家電4品目の処分方法・各種ごみの収集…
参加お申込みはこちら LINEで受け付けた道路・公園等の損傷に関する通報情報を、地理情報システム(GIS)に集約し、施設の維持・まちづくりに活用、DX推進に取り組みませんか? GIS(地理情報システム)と自治体LINE公式アカウントを連携させるソリューショ…
参加お申込みはこちら LINE公式アカウントで、妊娠週数や子どもの月齢に合わせた信頼できるアドバイス・地域の支援情報を発信し、子どもや子育て家庭を守るセーフティネットとして活用しませんか? 子育て家庭と行政のつながりを強化する「きずなメール」の…
参加お申込みはこちら 月間利用者数9,200 万人を誇るコミュニケーションアプリ「LINE」を活用して、電話・メールによるお問合せを削減し、住民利便性向上・職員の業務効率化に取り組みませんか? よくある質問に自動応答する「チャットボット」機能に特化し…
~チャットによる移住相談、個々のニーズに合わせたセグメント配信、QAチャットボットの事例紹介~ 日本人口の70%以上に普及している「LINE」で地域の魅力をPRし、移住定住・ふるさと納税の推進に取り組みませんか? 月間利用者数9,200万人を誇るコミュニケ…
山形県酒田市様では、LINEで市政情報を配信するだけでなく「住民サービスを提供するプラットフォーム」として活用されています! 【LINEで提供/サービス拡充した事業】 ■イベント申込みの受付市イベントの開催告知、集客から参加申込みの受付まで、LINE上で…
~自治体におけるユーザー参加型の投稿・アンケート企画&観光スポット検索の導入事例紹介~ 日本人口の70%以上に普及している「LINE」を活用して、関係人口の創出・拡大に取り組みませんか? 月間利用者数9,200万人を誇るコミュニケーションアプリ「LINE」…
NPO法人きずなメール・プロジェクト(本社:東京都新宿区、代表理事:大島由起雄)とtranscosmos online communications株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:貝塚 洋)は、2022年3月28日より東京都文京区(区長:成澤廣修)に対し、LINE公式アカ…
~支援情報のセグメント配信、窓口予約の自動受付、保育施設の情報検索における活用事例紹介~ 子育て家庭の利用率が高い「LINE」を活用して、子育て支援情報の効果的な配信・案内や業務効率化に取り組みませんか? 月間利用者数9,000万人を誇るコミュニケー…
~防災メールの自動配信、通報受付の仕組み・事例紹介~ 出水期、豪雨・台風シーズンに備えて、防災・安全情報の発信強化に取り組みませんか? 月間利用者数9,000万人を誇るコミュニケーションアプリ「LINE」を活用した、防災・安全情報の効果的な配信・案内…
■ソリューション名LINEを活用した行政のDXツール「KANAMETO」 ■ソリューション概要KANAMETOは、LINEユーザの属性に合わせたセグメント配信や問合せに自動応答できるチャットボットの導入によって、より住民から求められる効果的な情報配信を実現するサービス…
~予約・通報の自動受付、チャットボットの活用事例紹介~ 月間利用者数9,000万人※を誇る「LINE」を活用して、住民サービスの向上と自治体職員様の業務効率化に取り組みませんか? LINE公式アカウントを活用して、住民とのコミュニケーションが発生する業務…
山形県酒田市の取り組み SNSを活用したDX推進 住民に普段使いされるLINEが、部署を越えたDXの共通基盤に 酒田市企画部 情報企画課 デジタル変革戦略室 阿部 真裕子 [提供] transcosmos online communications株式会社 コロナ禍を背景とした生活習慣の変化や…
奈良県広陵町様は、LINEを行政情報を配信する「広報」だけでなく、町民の声をダイレクトに聴き取る「広聴」事業に活用しています。 「町に伝える」事業では、町民がLINEからテキストと画像を送信することで、町への意見・要望を直接受け付ける取組です。投稿…
~ 防災メールの自動配信、通報受付の仕組み・事例紹介 ~ 住民が日頃から使い慣れている「LINE」を活用して、防災・安全情報の周知啓発や職員の業務効率化に取り組みませんか? 月間利用者数8,900万人を誇るコミュニケーションアプリ「LINE」を活用した防災…
静岡県三島市では、2021年10月に実施した「次年度の保育所入所手続き」において、LINEと電話による予約制を導入しました。 これまで三島市では、来庁順に手続きを行っていましたが、事前予約制の導入によって、 ・窓口の「密」回避・来庁者の待ち時間解消・…
全国800団体で利用される電子申請サービスのLINE連携機能を初導入 愛知県西尾市(以下、西尾市)は、2022年2月1日より、株式会社NTTデータ関西(以下、NTTデータ関西)が提供する「e-TUMO APPLY(*1)」(あいち電子申請・届出システム)とtranscosmos online …
辰野町では、マイナンバーカード関連手続き窓口の予約受付にLINEを活用しています。住民は町LINE公式アカウントから予約フォームにアクセスし、必要情報をを入力することで、いつでも手軽に予約手続きを行えます。LINE上で予約キャンセルの手続きも可能で、…
~ 支援情報のセグメント配信、よくある問合せに自動応答するチャットボットの活用事例紹介 ~ 子育て家庭の利用率が高い「LINE」を活用して、子育て支援情報の効果的な配信・案内や業務効率化に取り組みませんか? 月間利用者数8,900万人を誇るコミュニケー…
日々さまざまな住民サービスを提供する自治体において、住民の来庁を伴う受付業務は多い。コロナ禍の昨今は、窓口での「密」を回避するため、予約制を取り入れるケースも増えている。こうしたなか、三島市(静岡県)では、来庁予約をSNSの『LINE』上で実現し、…
~ ごみ分別・収集・リサイクルの情報案内、不法投棄・資源持ち去りの通報受付における活用事例紹介 ~ 年末年始の大掃除や春の引越しシーズンに向けて、住民生活に密着した「LINE」で、ごみ排出ルールの周知に取り組みませんか? 月間利用者数8,900万人を誇…
LINEを通じて市民から情報収集し、道路等の維持管理に活用 トランスコスモス株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役社長兼COO:奥田昌孝)とtranscosmos online communications株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:貝塚 洋)は、2021年10月1日…
自治体DXの第一歩として、住民の来庁予約に「LINE」を活用してみませんか? 月間利用者数8,800万人を誇るコミュニケーションアプリ「LINE」を活用した予約受付・管理の仕組みをご説明します。自治体が実施している様々な事業に利用可能で、住民の利便性向上…
~ 市民・関係人口と行政とのコミュニケーション活性化にLINEをフル活用 ~ 宮崎県都城市(市長:池田宜永)とtranscosmos online communications株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:貝塚 洋)は、「都城市LINE公式アカウント」を2021年度グッド…
都城市ではLINEを、市民や市外に居住する関係人口とコミュケーションを深めるプラットフォームとしてフル活用しています。 セグメント配信やチャットボットなどを活用して市政情報の効果的な配信を実現するだけではなく、LINEを活用した市民通報を導入するこ…
地方自治体職員様を対象に、防災・減災・安全分野でのLINE活用についてご紹介する無料オンラインセミナーを開催いたします。 様々な自治体での取組事例や、LINEで住民からの通報を受け付ける仕組みについてご説明します。LINE運用・DX推進担当者様など、自治…
苫小牧市様では、セグメント配信やQAチャットボットなどを活用して、LINEを市政情報の総合的な広報媒体として活用しています。 子育て家庭向けには、専門家が監修した妊娠・子育てアドバイスや市の支援サービス情報を、LINEで配信するサービスを提供していま…
多くの自治体は日々、公共インフラの損傷や資源物等の持ち去りといった情報提供を住民から受け付けている。しかし、閉庁後には電話で対応できず、住民が見つけた「気づき」を受け取れないケースも少なくない。これに対し、熊本市(熊本県)は、SNSツールの『LI…
~ 個々のニーズに合わせた情報配信を実現し、市民・市外の関係人口とのつながりを強化 ~ トランスコスモス株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役社長兼COO:奥田昌孝)とtranscosmos online communications株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役社…
LINE公式アカウントのプロフィール機能を活用されていますか? プロフィールとは、自治体の基本情報を掲載できるページのことで、ホームページ・SNSへのリンク掲載や画像・動画の投稿ができます。プロフィールページは、LINEアプリ内での検索時に表示される…
~ コロナ禍における3密回避策として窓口予約を開始 ~ transcosmos online communications株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:貝塚 洋)は、2021年7月19日より長野県辰野町(町長:武居保男)に、LINEを活用した行政のDX(デジタルトランスフォ…
妊娠週数や子どもの成長に合わせた支援情報の提供と総合的な市政情報配信を両立
全国の自治体トップ・職員・議員に贈る自治体の“経営力”を上げる情報サイト