株式会社モリサワ
■ソリューション名公共団体向けUDフォントプラン ■ソリューション概要公共団体向けUDフォントプランは、教職員をはじめとする教務用PCまたは全庁の公務用PCなど、ユニバーサルデザインに対応したフォントを使用いただくことができるフォントライセンスです。…
多くの公共団体・教育機関でご利用いただいているフォントライセンス「MORISAWA BIZ+ 公共団体向けUDフォントプラン」の書体見本帳を作成いたしました。英語教育向け、国語および日本語教育向けに特化したUDデジタル教科書体シリーズも収録しています。 ■く…
外国人労働者が年々増えるなかで、令和元年に施行した「日本語教育推進法※(以下、推進法)」。そこでは、「日本語教育推進の施策立案と実行」が自治体の責務として定められ、各自治体とも取り組みを進めている最中だ。そうしたなか、「誰一人取り残さない教育…
自治体の多文化共生推進事業にご利用いただける、多言語・音声読み上げ対応のユニバーサル情報配信ツール「MCCatalog+(エムシーカタログプラス)」を展開しています。自治体から発信する情報を多様化でき、誰ひとり取り残さない情報発信の実現に寄与できま…
株式会社モリサワは自治体や企業からの情報発信における「伝わる情報発信」をサポートする企業です。 ■UDフォント活用で働き方改革を より多くの方に読みやすく、読み間違えにくい、文字のカタチがわかりやすいユニバーサルデザインフォント(UDフォント)を…
住民に対し生活に必要な情報をわかりやすく正確に伝えるために、多くの自治体が広報活動に工夫を重ねている。たとえば、いなべ市(三重県)と行方市(茨城県)は、UD(ユニバーサルデザイン、以下同じ)フォントによる情報発信で、広報活動の強化に取り組んでいる…
全国の自治体トップ・職員・議員に贈る自治体の“経営力”を上げる情報サイト
行政情報を幅広く発信する、自治体の広報紙。近年は、より多くの住民に読んでもらうために、特徴ある紙面構成にする自治体が増えている。豊田市(愛知県)では平成30年4月から、紙面を大幅にリニューアルしたほか、「読みやすい機能」をつけてデジタルブック化…
自治体にとって、行政情報を広く正確に住民へ伝えることは、つねに意識すべき重要テーマ。多くの種類の文字フォントを提供するモリサワは、読みやすさを追求した「ユニバーサルデザイン書体(以下、UD書体)」でそれを支援してきた。そしてこのほど、教育現場…