大阪府公民戦略連携デスク
令和4年3月23日(水)、阪南市は第一生命保険株式会社(代表取締役社長:稲垣 精二 氏、以下「第一生命」)と『企業版ふるさと納税(人材派遣型)を活用した人事交流協定』を締結した。 相互の連携を強化し、企業版ふるさと納税(人材派遣型)の仕組みを活用…
2022年6月20日(月曜日)、日産大阪販売株式会社(本社:大阪市西区、代表取締役社長:白土 貴久 氏)は、大阪府へ「新型コロナウイルス感染症軽症患者搬送車両(NV350キャラバン架装車)」を寄贈した。 詳細はこちら
令和4年6月8日(水)、9日(木)枚方市役所でSAPジャパン株式会社と枚方市の危機管理対策推進課、人事課が連携し枚方市の防災をテーマにデザインシンキングの研修を実施した。 詳細はこちら
令和4年4月14日(木曜日)、大阪府堺市と第一生命保険株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:稲垣 精二、以下「第一生命」)は、健康・福祉、SDGsの推進、市民サービスの向上など8分野にわたる連携と協働に関する包括連携協定を締結した。 詳細は…
公益財団法人ドナルド・マクドナルド・ハウス・チャリティーズ・ジャパン(以下DMHC)(東京都新宿区西新宿6-5-1、理事長:五十嵐 隆)が運営する「ドナルド・マクドナルド・ハウス(以下DMH)」の支援を目的に、「井藤漢方製薬株式会社presentsドナルド・マ…
令和4年6月9日(木曜日)、10日(金曜日)の2日間にわたりインテックス大阪(大阪市住之江区南港北1-5-102)にて開催された「防犯防災総合展2022」においてWell-Being OSAKA Labがブース出展と特別セミナーを行った。 詳細はこちら
複雑化、多様化する社会課題の解決を掲げ、大阪府では公民連携の促進を目的に、一元的な窓口機能「公民戦略連携デスク」を設置している。このような専門部署を設けて公民連携を強化する動きは、府内の各自治体にも広がっている。連載第12回目となる今回は、…
令和4年6月7日(火曜日)、岸和田市(市長:永野 耕平)と「岸和田カンカンベイサイドモール(※1)」を所有している岸和田マネージメント合同会社(本社:東京都千代田区)、運営・管理している株式会社プライムプレイス(本社:東京都中央区、代表取締役…
令和4年6月1日(水曜日)、大阪府堺市消防局と株式会社ほっかほっか亭総本部(本社:大阪市北区 代表取締役社長:岩嵜 智彦 氏、以下「ほっかほっか亭」)は、災害時の弁当類の供給や防火防災対策での連携に関する協定を締結。 詳細はこちら
大阪府は、ライフサイエンス分野における府内中小・ベンチャー企業の国内外ビジネス展開支援の一環として、バイオビジネスにおけるアジア最大級のパートナリングイベント「BioJapan2022」でビジネスマッチングしたい企業(3社)を募集している。 募集期間は…
株式会社ダスキン(本社:大阪府吹田市社長:山村 輝治 氏、以下「ダスキン」)が運営するミスタードーナツで、大阪産(もん)デラウェアを使用した「エンゼルフルーツ 大阪産デラウェア」を、6月1日(水曜日)から期間限定で販売している。 詳細はこちら
堺市と包括連携協定を締結している株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区 代表取締役社長 細見 研介、以下「ファミリーマート」)は、堺市西区のファミリーマート堺鳳東町店・JR鳳駅前店で5月1日(日)から証明書コンビニ交付サービスの普及啓発ポスタ…
令和4年5月28日、一般社団法人デジタル田園都市国家構想応援団主催により、本セミナーが開催された。 本セミナーでは、3年後にせまる大阪・関西万博に向けた機運醸成の取組み、開催期間中の具体的コンテンツの説明をした。また「デジタル田園都市国家構想…
令和4年5月26日(木)、大東市は株式会社ダスキン(本社:大阪府吹田市、社長:山村 輝治 氏、以下「ダスキン」)近畿地域本部と、「災害時におけるレンタル機材及び資材の提供に関する協定」を締結。 本協定の締結により、大東市はダスキンの衛生・清掃関…
令和4年5月26日(木)、大東市は株式会社ダスキン(本社:大阪府吹田市、社長:山村 輝治 氏、以下「ダスキン」)近畿地域本部と、「災害時におけるレンタル機材及び資材の提供に関する協定」を締結。 本協定の締結により、大東市はダスキンの衛生・清掃関…
阪南市は、SDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けて優れた取組を提案する都市として、令和4年5月20日付けで「SDGs未来都市」及び「自治体SDGsモデル事業」に選定されることとなった。 「自治体SDGsモデル事業」については、令和4年度…
複雑化、多様化する社会課題の解決を掲げ、大阪府では公民連携の促進を目的に、一元的な窓口機能「公民戦略連携デスク」を設置している。このような専門部署を設けて公民連携を強化する動きは、府内の各自治体にも広がっている。連載第11回目となる今回は、…
門真市と株式会社アカカベ(本社:大阪府大東市、代表取締役会長:皆川友夫、以下「アカカベ」)は、令和3年6月18日に「子どもを真ん中においた施策推進に係る門真市と株式会社アカカベとの事業連携・協力に関する協定」を締結。 詳細はこちら
「公民連携推進全国首長フォーラム」第1回総会が令和4年5月23日に開催された。本フォーラムは、公民連携の推進において志を同じくする自治体間の連携を深めることにより、複雑多様化する地域や社会課題の解決につなげることをめざし設立された。 詳細はこち…
大阪府では、「誰一人取り残さない」というSDGsの理念を踏まえ、民間資金提供者(一般財団法人 村上財団)とNPO等との協働により、新型コロナの影響で顕在化した社会的な課題の解決に取り組んでいます。本事業では、NPO等はクラウドファンディング…
令和4年5月12日(木曜日)、枚方市(市長:伏見 隆)と京阪ホールディングス株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長 石丸 昌宏、 以下「京阪HD」)は、脱炭素推進、公共交通機関の利用促進、2025年大阪・関西万博に関連した地域づくりに関すること等…
バックキャストテクノロジー総合研究所はOSAKAゼロカーボンファウンデーション(以下OZCaF)の設立の趣旨、目的・取組みに賛同し、CO2排出量の現状把握や削減に貢献するため、自らもOZCaFの会員となり、経理システムの会計情報から手間をかけずにCO2排出量を…
ダイドードリンコ株式会社(以下、「ダイドードリンコ」)が大阪府及び太子町と連携し、大阪産(もん)の「太子町産みかん」を使用した「ミウ おいしいみかん水 ラブジアース」を、2022年5月16日(月曜日)から発売する。 詳細はこちら
令和4年4月21日(木曜日)、大阪府堺市上下水道局は、堺市立総合医療センター(院長:大里 浩樹氏)と職員の健康増進と健康寿命の延伸に向けた調査・研究への協力を目的に連携協定を締結した。 詳細はこちら
「健康分野」で大阪府民へ貢献したいという志をともにする、府と包括連携協定を締結している株式会社キリン堂(本社:大阪府大阪市淀川区、以下:キリン堂)及びキリンビバレッジ株式会社近畿圏統括本部(本社:東京都中野区、以下:キリンビバレッジ)が、…
令和4年4月13日(水)、教育再生首長会議(会長:東大阪市 野田 義和 市長)が、東京都衆議院第二議員会館 (東京都千代田区永田町2丁目1−2)で開催され、大阪府及び府内43市町村での公民連携の取り組みや、大阪府が進める大阪モデルのスマートシティ…
令和4年4月21日(木)枚方市役所で公民連携についての勉強会が行われた。枚方市職員の公民連携の知識の向上を図ることで、枚方市における「公民連携」に係る機運を高め、さらなる政策の推進につなげることを目的に、「勉強会を兼ねた気軽に参加できる話し合…
令和4年4月14日(木曜日)、大阪府堺市と第一生命保険株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:稲垣 精二、以下「第一生命」)は、健康・福祉、SDGsの推進、市民サービスの向上など8分野にわたる連携と協働に関する包括連携協定を締結した。 詳細は…
ダイドードリンコ株式会社と守口市は、子育て支援に関する施策の推進に向けて、相互に連携と協働による活動を推進し、地域社会の発展に資するため、事業連携協定を締結。 詳細はこちら
令和4年3月22日、三井住友海上火災保険株式会社と守口市は、お互いの持つノウハウ、ネットワークおよび技術の共有による相乗効果を発揮することで、守口市の市民サービスの向上及び地域活性化を図り、相互の発展に資するため、包括連携協定を締結。 詳細…
令和4年4月6日(水曜日)、堺市とあいおいニッセイ同和損害保険株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:新納 啓介、以下「あいおいニッセイ同和損保」)は、産業振興・交通安全など9分野にわたる連携と協働に関する包括連携協定を締結。 令和2年8月…
複雑化、多様化する社会課題の解決を掲げ、大阪府では公民連携の促進を目的に、一元的な窓口機能を持つ「公民戦略連携デスク」を設置している。このような専門部署を設けて公民連携を強化する動きは、府内の各自治体にも広がっている。連載第10回目の今回は…
大阪府及び府内43市町村のオール大阪の公民連携プラットフォームであるOSAKA KOUMIN Action Platform による事業、「OSAKA KOUMIN GROWTH DRIVE Feat.泉佐野市」が、令和4年3月28日(月曜日)13時からオンライン開催された。 今回は、泉佐野市が進めている…
“OSAKA子どもの夢”応援事業のPVが完成!大阪府と府内43市町村のプラットフォームであるOSAKA KOUMIN Action Platformが主催、大阪府が共催で行っている“OSAKA子どもの夢”応援事業。 2025年の大阪・関西万博まで毎年挑戦内容を変えながら、世界記録にチャレン…
令和4年3月23日(水曜日)、大阪府は中西金属工業株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:中西 竜雄、以下「中西金属工業」)と、子ども・教育、安全・安心、地域活性化、雇用・産業振興、環境、健康、府政のPRなど7分野にわたる連携と協働に関する…
大阪府と包括連携協定を締結している大和ハウス工業株式会社(本社:大阪府大阪市北区、代表取締役社長:芳井 敬一 氏、以下「大和ハウス工業」)が、社員の技術や知識・経験、SDGs、働きがいを伝えることを目的に、大阪府立布施工科高等学校(所在地:大阪…
東大阪市の地域DXに向けたパートナーシップ協定に基づく事業がスタート 株式会社ユニエイム(本社:東京都港区、代表取締役 原口宇志)、株式会社F.C.大阪(本社:大阪府東大阪市、代表取締役社長 近藤祐輔)、株式会社Paidy(本社:東京都港区、代表取締役…
大阪府及び府内43市町村の公民連携プラットフォームとして、平成30年1月に設立した「OSAKA MEIKAN実行委員会」(会長:大阪府公民戦略連携デスク エグゼクティブディレクター 吉澤 正登 氏)は、公民連携による社会課題の解決、企業価値の向上、府民生活のQ…
大阪府は、2050年の府域のCO2排出量実質ゼロや、大阪湾のプラスチックごみのさらなる汚染ゼロの実現など、暮らしやすい持続可能な社会の構築をめざし、環境課題の解決のために、府民や事業者などあらゆる主体の意識と行動を変えていく様々な府民啓発事業に取…
大阪府と包括連携協定を締結している大塚製薬株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:井上 眞、以下「大塚製薬」)は、新型コロナ検査実施事業者として無料検査を提供する株式会社アカカベ(本社:大阪府大東市、代表取締役社長:皆川 友範)とウ…
豊中市は、市内でSDGsに取り組む民間事業者や団体の皆様を対象に「SDGs×公民学連携フォーラム」を開催。 SDGs のゴール達成に向け、民間事業者・市民活動団体・教育機関などと市が共に考え、取り組みをさらに推進することを目的とし、大阪大学 松井孝典助教…
2022年2月5日(土)、食品館アプロ 生野小路店(株式会社カノー、本社:大阪市鶴見区、代表取締役社長:嘉納 英蔵)で東大阪産エコ農産物のさつまいもを使用した「おいもっふる」を当日限定で販売した。 「おいもっふる」は、東大阪市が包括連携協定を結んだ…
阪南市は、阪南テレワークステーションに入居する市外事業者を大募集している。 人と企業が出会い、イノベーションが生まれる場所、「阪南市テレワークプレースサラダステーション『サラステ』」である。「企業等の多様な働き方の推進」と「地域社会の活力向…
令和4年2月7日(月曜日)、「“OSAKA子どもの夢”応援事業~第2回SDGsギネス世界記録チャレンジ~」開催への協賛や参加者への商品提供等の協力に対して、リマテックホールディングス株式会社(本社:大阪府岸和田市、以下「リマテック」)、太陽工業株式会…
ICT活用で根拠を明らかに!新たな発想・アイデアで枚方の未来をデザイン! 枚方市(市長:伏見 隆)は、新しい生活様式による新たな価値観やAIの普及など社会状況が大きく変化する中、どのような状況にも対応できる持続可能な行財政運営の確立とまちの魅力向…
株式会社ダスキン(本社:大阪府吹田市、社長:山村 輝治)が運営する“できたて、やきたてパン工場”がコンセプト の郊外型ベーカリーショップ「ベーカリーファクトリー」は、1月 14 日(金)から、大阪産(もん)葡萄を使った河内ワイン 金徳葡萄酒デラウェアをパン…
複雑化、多様化する社会課題の解決を掲げ、大阪府では公民連携の促進を目的に、一元的な窓口機能を持つ「公民戦略連携デスク」を設置している。このような専門部署を設けて公民連携を強化する動きは、府内の各自治体にも広がっている。連載第8回目の今回は、…
大阪府で今夏、公民連携によるひとつの活動が産声を上げた。「OSAKAゼロカーボンファウンデーション」―通称OZCaF(オズカフ)。企業・団体や府内自治体が連携し、脱炭素社会の実現に向けた活動を推進する取り組みで、すでに200※を超える団体が参画している。こ…
令和3年12月27日(月曜日)、大阪府は株式会社読売新聞大阪本社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:柴田岳(しばた がく)、以下「読売新聞大阪本社」)と、教育・人材育成、情報発信、安全・安心、子ども・福祉、地域活性化、環境など、8分野にわたる連…
大阪府 公民戦略連携デスク(吉村 洋文 知事、以下:大阪府)と、OSAKA MEIKAN実行委員会(吉澤 正登 会長、以下:OSAKA MEIKAN)は、本田圭佑氏が会長を務める株式会社PROTOCOL(代表取締役社⻑:武内洸太、以下、PROTOCOL) と、令和3年12月23日(木曜日)…