
支援企業の視点
AIによる独自の学習技術が、精度の高い回答を導き出す
株式会社MILIZE 営業統括本部 営業部 部長 猪股 英治
※下記は自治体通信 Vol.29(2021年4月号)から抜粋し、記事は取材時のものです。


―実証実験で、利用者から高く評価された理由をどう分析していますか。
竹内 回答精度の高さに尽きる考えています。それが可能なのは、『ロボコット』には、利用者が発する言葉の組み合わせや文脈で内容を理解する、独自のAIエンジンが実装されているからです。その回答精度の高さから、商業施設、金融機関、病院、大学、ホテルなどさまざまな業界で『ロボコット』は導入されています。
―自治体に対する今後の支援方針を聞かせてください。
竹内 当社では、自治体で想定される住民からの約1万種類の質問集をデータベース化しています。そのデータを導入自治体にあわせて編集し、『ロボコット』に覚え込ませるため、カスタマイズした内容で提供できるのです。そのほか、主要な外国語にも対応していることから、外国人を含むすべての住民に気軽に利用していただけます。
猪股 そのうえ、『ロボコット』には、来庁者の質問や要望に関する膨大なデータが蓄積されます。それらのデータをさらに別のAIで分析することによって、案内業務の持続的な改善にもつなげられます。総合窓口業務の効率化と質の向上を図りたいと考えている自治体のみなさんは、ぜひ相談してください。
設立 | 平成23年8月 |
---|---|
資本金 | 1億9,400万円 |
従業員数 | 5人 |
事業内容 | 電気・電子・通信ならびに精密機械器具の製造、販売、賃貸および修理など |
URL | http://www.takerobo.co.jp/ |
設立 | 平成21年4月 |
---|---|
資本金 | 6億5,114万6,500円(資本準備金含む) |
従業員数 | 50人 |
事業内容 | 金融工学、AI研究、開発、運用を統合したWebプラットフォームの開発・運用 |
URL | https://milize.co.jp/ |
お問い合わせ電話番号 | 03-4500-1311(平日9:00~18:00) |
お問い合わせメールアドレス | info@milize.co.jp |
ソリューションの資料をダウンロードする
「自治体通信オンライン」の最新記事や、イベント情報などをいち早くお届けします。

この記事が気に入ったら
いいねをお願いします!
関連記事記事をすべて見る
「東京都」カテゴリーの記事



「情報政策」カテゴリーの記事









※このサイトは取材先の企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。ユーザーは提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。自己の責任において就職、転職、投資、業務提携、受発注などを行ってください。くれぐれも慎重にご判断ください。
自治体の取り組みを探す
- 課題から探す
- 地域から探す

自治体通信は経営感覚をもって課題解決に取り組む自治体とそれをサポートする民間企業を紹介する情報誌です。
自治体関係者の方に無料配布しております。
自治体通信への取材希望の方
自治体通信編集部では、「自治体の"経営力"を上げる」というテーマのもと紙面に登場いただける自治体関係者・自治体支援企業の方を募集しております。
取材のご依頼はこちら- 地域別ケーススタディ
-
- 課題別ケーススタディ