
兵庫県神戸市の取り組み
クラウドサービスの活用①
拡張性が高いLGWAN-ASPで、日常業務のデジタル化を推進
企画調整局情報化戦略部 ICT業務改革担当係長 横尾 健太郎
企画調整局情報化戦略部 デジタル化専門官 宇都宮 哲平
※下記は自治体通信 Vol.28(2021年2月号)から抜粋し、記事は取材時のものです。
平成30年に政府が「クラウド・バイ・デフォルト原則」の方針を打ち出して以降、各自治体では業務のクラウド化に向けた取り組みが積極的に行われている。神戸市(兵庫県)においても、独自の方針にもとづき、クラウド化の施策を進めている。そうした取り組みの詳細を、同市の横尾氏と宇都宮氏に聞いた。


LGWAN環境内で業務にあった、クラウドサービスを使いたい
―神戸市が、業務のクラウド化に取り組むようになった背景を教えてください。
横尾 ほかの自治体と同様、当市においても職員が減少していく一方、職員の働き方改革が社会的にも取り上げられるようになったことから、いかに業務効率化を図っていくかが重要施策にあがっていました。あわせて、国も積極的に推奨していることから、業務のクラウド化を進めることにしたのです。
宇都宮 従来のようなオンプレミス型でサーバを抱えて業務を行うと、運用や保守にコストがかかるだけでなく、システムの移行だったり最新の技術やサービスをアップデートしたりすることもなかなか難しい。そういった意味でも、クラウド化を進めていくことは必要だったのです。
―実際、どのようにしてクラウド化を進めていったのですか。
横尾 「三層分離」のもと、いかにインターネットを経由せずにLGWAN環境でクラウドを活用できるか、といった根本的な課題の解決はもちろんですが、当市が重視したのは、システムにおける拡張性の高さです。当市がクラウド化を進めていくなかでも、いろいろ検討していったところ、業務で使いたいと考えるクラウドサービスがありました。たとえば、当市では以前からMicrosoftのライセンスをもっていたことから『Microsoft 365』。そして、グループ内で情報が共有でき、ペーパーレス化が望める『kintone』といったパブリッククラウド(※)サービスです。そうしたなか、両備システムズがサービスを展開しているLGWAN-ASP『R-Cloud』に注目しました。
※パブリッククラウド:業界・業種を問わず、企業もしくは個人に向けてクラウドコンピューティング環境を提供しているオープンな形態を指す
―それはなぜでしょう。
横尾 もともと当市の広聴課では、『Salesforce』にて市民と行政が双方につながるスマートフォンアプリを構築し、『R-Cloud』を活用してLGWAN環境で職員が利用していたという経緯があったのです。そのため、『R-Cloud』であれば、パブリッククラウドをLGWAN環境でもシームレスに使えるのではないかと考えたのです。また、LGWANでもクラウドが使える同社のLGWAN-ASPは、総務省の外郭団体であるJ-LISの認可を受けているため、セキュリティ面でも問題がないと判断。平成30年10月から実証実験を進めて、段階的に導入が始まっています。


庁内で活用事例が生まれ、業務効率化が進展
―導入後の状況はいかがですか。
宇都宮 たとえば『kintone』において、さまざまな活用事例が生まれています。直近の国勢調査で言うと、一般の市民が調査員を担うのですが、以前であれば事前の説明会のときから紙にいろいろ記入してもらいながら管理していました。導入後のいまでは、『kintone』を使って、調査員の登録から、実際に調査員が世帯を回っているときの連絡事項など、さまざまなことがWeb上で完結することが可能に。庁内で情報が共有されるため、業務効率があがったという話を聞いています。
横尾 LGWAN環境で、個人情報を扱えることが大きいですね。以前であれば、『kintone』はインターネット上でしか使えなかったため「いかに個人情報を扱わずに運用するか」で頭を悩ませていましたが、『R-Cloud』ではセキュリティポリシーを遵守しつつ、LGWANでの使用が可能に。いまではさまざまな部署で『kintone』を使いたいという声があがっています。
―クラウド化を進めていくうえでの今後の方針を教えてください。
宇都宮 引き続き『R-Cloud』を活用して、クラウド化を進めていきます。たとえばMicrosoftの関連で言いますと、『Microsoft 365』のほか、『Microsoft OneDrive 』の実証実験を行っているところです。このパブリッククラウドを活用すれば、タブレット端末などで現場から庁内のLGWANにレポート報告をあげることができ、わざわざ庁舎に戻ることなく直帰が可能に。そのため、テレワークを含めたモバイルワークが実現できると期待しています。
横尾 クラウドのサービスインにおいては、ヒアリングからの仮説提案をいただくなど、両備システムズには機敏な対応をしてもらい本当に助かっています。クラウドサービスは日々進歩を遂げ、新しいサービスが次々と生まれています。今後も両備システムズの協力を得ながら、クラウドを業務に活かしていきたいですね。
「自治体通信オンライン」の最新記事や、イベント情報などをいち早くお届けします。

この記事が気に入ったら
いいねをお願いします!
関連記事記事をすべて見る
「兵庫県」カテゴリーの記事



「情報政策」カテゴリーの記事










※このサイトは取材先の企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。ユーザーは提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。自己の責任において就職、転職、投資、業務提携、受発注などを行ってください。くれぐれも慎重にご判断ください。
自治体の取り組みを探す
- 課題から探す
- 地域から探す

自治体通信は経営感覚をもって課題解決に取り組む自治体とそれをサポートする民間企業を紹介する情報誌です。
自治体関係者の方に無料配布しております。
自治体通信への取材希望の方
自治体通信編集部では、「自治体の"経営力"を上げる」というテーマのもと紙面に登場いただける自治体関係者・自治体支援企業の方を募集しております。
取材のご依頼はこちら- 地域別ケーススタディ
-
- 課題別ケーススタディ