
支援企業の視点
眠った情報を有効活用できれば、政策効果はまだまだ高められる
担当課長 倉持 淳
※下記は自治体通信 Vol.24(2020年6月号)から抜粋し、記事は取材時のものです。

―自治体におけるEBPMの導入状況はいかがですか。
徐々に進んでいます。特に介護予防事業ではその必要性が認識されはじめています。歳出の多くを占める社会保障費、なかでも医療費と介護費の抑制はどの自治体にとっても喫緊の課題であり、介護予防事業の重要性は高まっています。一方で、人手不足や予算の制約が顕在化しており、事業効率化の要請も強い。EBPMを導入し、限られたリソースで最大の効果をあげる必要に迫られているのです。
―EBPM導入のポイントはなんでしょう。
現場の負担を最小限に抑えながら事業効果を検証するために、新しい仕組みを導入するだけではなく、すでに取得しているデータを棚卸し、有効に活用することがポイントです。そのうえで、「データとデータを組み合わせることで、いままで把握できていなかった効果を可視化」するデータ利活用の優れたノウハウが融合すれば、淡路市のように、健康寿命の延伸により医療費・介護費の大きな抑制効果を得ることも可能です。
―自治体に対する今後の支援方針を聞かせてください。
自治体には、十分に活用できていない情報が多く眠っています。それらを利活用できれば、政策効果はまだまだ高められます。当社には、慎重な管理が求められる個人情報を扱ってきた豊富な経験と、データやIoTの利活用ノウハウがあります。当社は、デジタルトランスフォーメーションにより地域課題を解決し、「Society 5.0」の実現によるまちづくりのお手伝いをします。
設立 | 平成3年8月 |
---|---|
従業員数 | 7,884人(平成31年3月31日現在) |
事業内容 | 通信事業、スマートライフ事業、その他の事業 |
URL | https://www.nttdocomo.co.jp/ |
お問い合わせメールアドレス | lg-pr-ml@nttdocomo.com |
「自治体通信オンライン」の最新記事や、イベント情報などをいち早くお届けします。

この記事が気に入ったら
いいねをお願いします!
関連記事記事をすべて見る
「兵庫県」カテゴリーの記事



「健康福祉」カテゴリーの記事










「情報政策」カテゴリーの記事









※このサイトは取材先の企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。ユーザーは提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。自己の責任において就職、転職、投資、業務提携、受発注などを行ってください。くれぐれも慎重にご判断ください。
自治体の取り組みを探す
- 課題から探す
- 地域から探す

自治体通信は経営感覚をもって課題解決に取り組む自治体とそれをサポートする民間企業を紹介する情報誌です。
自治体関係者の方に無料配布しております。
自治体通信への取材希望の方
自治体通信編集部では、「自治体の"経営力"を上げる」というテーマのもと紙面に登場いただける自治体関係者・自治体支援企業の方を募集しております。
取材のご依頼はこちら- 地域別ケーススタディ
-
- 課題別ケーススタディ