
神奈川県立横浜氷取沢高等学校の取り組み
教育ICTの導入
多彩な電子黒板機能つきプロジェクターで、「知識理解」以上の力をもった生徒を育む
※下記は自治体通信 Vol.23(2020年4月号)から抜粋し、記事は取材時のものです。
公立の小・中学校と高等学校において、ICT環境の整備が積極的に進められている。令和2年度より、「神奈川県立氷取沢高等学校」から「神奈川県立横浜氷取沢高等学校」へと校名変更してスタートを切った同校では、令和元年9月から、新たに電子黒板機能つきプロジェクターを導入している。校長の本郷氏に、導入の背景や活用方法などを聞いた。

新たに掲げた目的のため、ICTの実装を検討
―新たに、電子黒板機能つきプロジェクターを導入した背景を教えてください。
新体制となった当校の大きな目的が、「英語のコミュニケーション能力を伸ばす」「国際理解教育の推進」の2点。その目的を追求するには、知識理解だけではなく、思考判断、表現力、多様性、主体性といったさまざまな力を伸ばしていくことが必要です。そこで、従前の授業にICTを実装することで、そうした能力強化を図ろうと考えていたのです。
そうしたなか、平成30年度に電子黒板機能つきプロジェクターの提案を受け、デモとして約1年間にわたって使用。そして、令和元年の9月から本格導入しました。
―導入したのはどのようなツールでしたか。
マクセルの電子黒板機能つきプロジェクターと、富士ソフトの『みらいスクールステーション』が連動したツールです。『みらいスクールステーション』は、小さなBOX型の教育ICT端末を通じてデジタル教科書や資料画像などが再生でき、パソコンを使う必要がありません。
また、プロジェクターは非常に明るく鮮明に映るところが評価ポイントでした。ちなみにデモ時は、スタンド式でランプ型のモデルだったので、教室まで移動させる手間や画面の起動・終了をするのにやや時間がかかっていました。そのため、導入するときは壁に取りつけられるタイプでレーザー型のモデルに変更を依頼。おかげで、スピーディに授業を行うことができています。
―どう活用しているのでしょう。
まず、デジタル教科書に限らず、画像や映像も流せるため、視覚的にも訴求でき、生徒の集中力向上やより深い理解につながっています。また、投写した内容に直接書き込め、その内容も保存できるため、次回の授業に再び使えます。
そして、生徒のタブレット端末から画面ミラーリング(※)機能で、生徒の解答を電子黒板に表示できます。教職員が一方的に解答するのではなく、「A君・Bさんの解答はこうです」と表示する。そうすれば、生徒に授業への積極参加をうながせるとともに、多様な考えをその場で共有できるのです。
さらに、各教室にライブ放送をすることで、体育館に集まることなく情報共有できるほか、プロジェクターの活用法を共有するなど、教職員同士でも積極的なコミュニケーションが生まれています。
※画面ミラーリング:端末の画面を大きな画面に無線で投影する機能


教職員間で情報交換し、ブラッシュアップを図る
―生徒の反応はいかがですか。
「わかりやすい」と好評です。今後は、教職員同士でさらなる情報交換を行い、授業のブラッシュアップを図っていきたいと考えています。教育環境が変化するなか、こうしたICTツールをいかに活用するかが、今後の重要なポイントになってきます。当校の目的にもとづいた、生徒の学力向上に努めていきたいですね。

(2) マクセル_MP-TW4011J単品カタログ
(3) マクセル_プロジェクター浦添市導入事例
(4) マクセル_プロジェクター新宿区導入事例
(5) マクセル_プロジェクター板橋区導入事例
無料プラン:-
-円/月~
「自治体通信オンライン」の最新記事や、イベント情報などをいち早くお届けします。

この記事が気に入ったら
いいねをお願いします!
関連記事記事をすべて見る
「神奈川県」カテゴリーの記事



「学校教育・生涯学習」カテゴリーの記事

※このサイトは取材先の企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。ユーザーは提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。自己の責任において就職、転職、投資、業務提携、受発注などを行ってください。くれぐれも慎重にご判断ください。
自治体の取り組みを探す
- 課題から探す
- 地域から探す

自治体通信は経営感覚をもって課題解決に取り組む自治体とそれをサポートする民間企業を紹介する情報誌です。
自治体関係者の方に無料配布しております。
自治体通信への取材希望の方
自治体通信編集部では、「自治体の"経営力"を上げる」というテーマのもと紙面に登場いただける自治体関係者・自治体支援企業の方を募集しております。
取材のご依頼はこちら- 地域別ケーススタディ
-
- 課題別ケーススタディ