東近江市 の取り組み

※下記は自治体通信 Vol.8(2017年4月号)から抜粋し、記事は取材時のものです。
―自治体の災害対策ではいま、なにが求められていますか。
若月 「映像によって災害現場を把握したい」というニーズが増えています。昨今の頻発する大規模災害を受け、的確な対応、そのための迅速な状況把握の重要性が認知されてきています。とくに昨年8月の総務省による通達以降、全国の自治体から「スマートテレキャスター」への問い合わせが増えています。
―「スマートテレキャスター」の特徴を教えてください。
坂下 安定した通信性能と高画質な映像です。このシステムは災害時の輻輳(※)した回線状態や山間部など電波環境の悪い現場での利用を想定しています。そのため、LTEや3G、衛星回線など揺らぎの大きな通信回線でも、映像を安定的に伝送できる独自開発の通信プロトコルを採用しています。また、放送局でも多く採用されており、H.265圧縮コーデックに対応したハイビジョン規格の製品(Zao-S)も用意しています。
若月 使いやすさも特徴のひとつです。電源を入れてボタンを押すだけ。緊迫した災害現場ではだれしも余裕がなくなるもの。そんなときにも直感的にだれもが使える、きわめてシンプルなシステムになっています。
※輻輳(ふくそう) : 通信が一度に集中して通信回線がパンクし、通話ができなくなる状態
―今後、自治体の災害対策をどのように支援していきますか。
坂下 このシステムはすでに全国の警察・消防本部で2000式の納入実績があります。その実績が示す信頼性と有用性を前面に、今後の災害オペレーションの「標準機能」として自治体に提案していきたいです。
株式会社ソリトンシステムズ
設立 | 昭和54年3月 |
---|---|
資本金 | 13億2,650万円 |
従業員数 | 652名 |
事業内容 | ITセキュリティ&クラウド事業、映像コミュニケーション事業、エコ・デバイス事業 |
URL | http://www.soliton.co.jp/ |
お問い合わせ電話番号 | 03-5360-3860(平日9:00〜17:30) |
「自治体通信オンライン」の最新記事や、イベント情報などをいち早くお届けします。

この記事が気に入ったら
いいねをお願いします!
関連記事記事をすべて見る
「滋賀県」カテゴリーの記事



「防災・危機管理」カテゴリーの記事










※このサイトは取材先の企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。ユーザーは提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。自己の責任において就職、転職、投資、業務提携、受発注などを行ってください。くれぐれも慎重にご判断ください。
自治体の取り組みを探す
- 課題から探す
- 地域から探す

自治体通信は経営感覚をもって課題解決に取り組む自治体とそれをサポートする民間企業を紹介する情報誌です。
自治体関係者の方に無料配布しております。
自治体通信への取材希望の方
自治体通信編集部では、「自治体の"経営力"を上げる」というテーマのもと紙面に登場いただける自治体関係者・自治体支援企業の方を募集しております。
取材のご依頼はこちら- 地域別ケーススタディ
-
- 課題別ケーススタディ