自治体通信ONLINE

NTTビジネスソリューションズ株式会社」が提供している自治体支援サービス

1教育ICT支援ソリューション

教育ICT支援ソリューション
端末等の不具合対応からICT活用のアドバイスまで、授業に専念できる環境を「ICTの専門家」としてサポートいたします。
文部科学省「GIGAスクール運営支援センター整備事業」に対応

GIGAスクール構想の実現にむけ、学校現場では整備されたICT環境(一人一台端末や校内通信ネットワークなど)の利活用を支えるサポートが求められています。
本サービスは、NTT西日本グループの教育現場における実績・ノウハウと、きめ細かなサービス体制を基盤によりよいICT教育の実現をサポートする各種メニューをご用意しています。教育業界にいち早く参入し、1,000校以上の豊富な導入実績のある「教育ICT支援ソリューション」で学校現場のICT化をサポートさせていただければ幸いです。(※2022年12月末時点)

●こんなお悩みありませんか?
 ・ICT活用方法がわからず授業に活かせない
 ・ICT機器・アプリの運用管理が煩雑かつ大量で教職員様の負荷が増大
 ・生徒が端末を持ち帰り活用することで、家庭からの問い合わせ対応により教職員様の負担が増え、本来業務に支障

●本サービスでできること
・教育現場におけるICT機器/アプリケーション等の活用に関する疑問や不安、ICT機器等の故障/不具合のお問い合わせまで専用のサポート窓口へすぐにお電話でのご相談が可能です。
さまざまなお問合せを一元的に対応できる窓口ができることで、教育現場の皆様が本来の業務に集中できる環境をサポートします。

<ヘルプデスク>
 ・ICT機器アプリケーションの操作方法支援を学校の実勤務時間に合わせた時間でご提供。
  ◎平日 8時~19時  土曜日 9時~13時
 ・AIチャットボットもご利用可能

<故障受付>
 ・問診による故障箇所の調査、保守業者への手配を実施。
  ◎対象機器は弊社納品機器以外も幅広く対応可能、ご相談ください。

<運用代行>
 ・1人1台端末の更新・設定変更作業を、遠隔にて一括操作サポート。
  ◎生徒の転校に伴う、アカウントの新規作成/削除
  ◎パスワードの初期化
  ◎アプリの利用許可の変更
  ◎故障・紛失時の対象デバイスのロック、ワイプ(データ消去)

■導入実績
津山市様 他 約30自治体 ※過去実績含む(2022年12月末時点)

■ダウンロード可能な資料詳細
「教育ICT支援ソリューション」資料
・教育ICT支援ソリューションの概要、3つの機能
・導入事例
・主な特徴

2デジタル地域通貨ソリューション

デジタル地域通貨ソリューション
デジタルの地域通貨・ポイントを展開するために必要なシステムの導入・運用と事務局業務支援サービスをワンストップでご提供いたします。

地域の自治体・企業・店舗・住⺠や関わりのある域外の方々の、”わたしたちの地域のために”という思いを、地域通貨を通じてつなぐことによって、豊かな地域社会を実現したいと考えています。

地域のめざす姿や地域課題に合わせて地域内に限定して利用できる地域通貨・ポイントをデジタルに発行・利用することができます。
継続的に人々の行動やお金の動きを促すことで、域内経済やコミュニティの活性化、住民のウェルビーイングライフの実現をご支援します。

●こんなお悩みありませんか?
・域内消費を活性化させたい。域外への消費流出を抑制したい。
・大型商業施設だけでなく、地域事業者・商店にもお金を落としてもらいたい。
・住民の健康やSDGsに対する意識を喚起したい。地域活動への参加を促したい。
・プレミアム商品券や住民への給付の業務を効率化したい。
・関係人口や交流人口の拡大を図りたい。

●本サービスでできること
・プレミアム商品券のデジタル化
・電子地域マネーの配布(住民がいつでもチャージが可能なデジタル地域通貨)
・健康増進/SDGs貢献した住民への地域ポイント配布
・ふるさと納税の返礼品としてデジタル地域通貨を配布
・観光クーポンのデジタル化 他

<導入効果>
・地域経済活性(プレミアム商品券活用など)
・ウェルビーイング・サスティナブル促進(脱炭素・SDGsの促進など)
・観光・域外流入活性(ふるさと納税返礼など)

■導入方法
まずは資料をダウンロードください。
差し支えなければお困りな点をヒアリングさせていただき、後日弊社より提案をさせていただきます。

■ご料金プラン
ヒアリングした内容もふまえ、事業ごとに個別に見積させていただきます。

■ダウンロード可能な資料詳細
「デジタル地域通貨ソリューション」資料
1.デジタル地域通貨の概要
 - デジタル地域通貨とは  - デジタル地域通貨の市場動向  - 地域通貨の事業全体像
 - 地域通貨の持続性を高めるための要点
 - 地域通貨の導入・展開ステップ(イメージ)
2.デジタル地域通貨ソリューションのご紹介
 - ソリューションの概要
 - ソリューションの特長
 - フェリカポケットマーケティング社「よむすび」のご紹介
 - 実施スキーム
   - 標準的な導入スケジュール(例)
 - (補足) 「よむすび」の基本機能

3デマンド交通システム「コンビニクル」

デマンド交通システム「コンビニクル」
デマンド交通運用に必要な機能をSaaS形式でご提供します。 様々な運行方式に対応でき、運行計画の自動生成、WEB・電話での予約受付が可能であるなど利便性の高いシステムです。

人口減少の本格化に伴い、バスをはじめとする公共交通サービスの需要縮小、経営悪化、運転者不足の深刻化が進んでいます。持続的な地域交通の実現に向けて様々な課題が顕在化しています。

●こんな課題はございませんか?
<ご利用者さま>自家用車以外の移動手段が充実していない
<交通事業者さま>赤字路線の収支改善
<自治体さま>免許返納後の高齢者や交通空白地域を往来する方の移動手段確保

これらの課題の解決に向け、NTTビジネスソリューションズでは交通事業バリューチェーン全体の改善をサポートします。

●本サービスでできること
デマンド交通はその地域にとって望ましい地域交通をサポートします。

<利用者にやさしい>
・予約時に出発・到着時刻を確定
・電話でもスマホでも予約可能
・乗り場/降り場を柔軟に設置

<効率的な運行>
・ランダムに入る予約に対し、AIが最適運行を自動生成
・予約から配車までオペレータを介さずフルデマンド運行が可能

<自治体の費用削減>
・利便性向上による利用者数増
・車輌の効率的運用による費用削減

■導入方法
まずは資料をダウンロードいただき、ご確認ください。

■ダウンロード可能な資料詳細
デマンド交通システム「コンビニクル」
・デマンド交通による地域交通課題解決
・デマンド交通とは/デマンド交通システム「コンビニクル」の概要
・導入実績
・ご提供価格
・デマンド交通導入に向けた検討の進め方

会社名NTTビジネスソリューションズ株式会社
設立2013年10月1日
資本金1億円
代表者名北山 泰三
本社所在地

〒530-0011
大阪府大阪市北区大深町3番1号

事業内容

ビジネスユーザーに対する情報通信システムの提案、構築、サポートなどの業務

URLhttps://www.nttbizsol.jp/
イベント
  • 電子印鑑ならGMOサイン 導入自治体数No.1
  • 自治体通信1Dayセミナー 自治体DXの最新事情 庁内業務・情報セキュリティ対策編 2024.1.22(月) 9:30~16:30 ※2部制
  • 自治体通信1Dayセミナー アーカイブ動画無料配信
  • 無料ウェビナー ~サステナブルツーリズム実現に向けて~ 観光テック最新事例 12/6(水) 13:00 start
メルマガ
  • メルマガ会員にお得な特典!
キャンペーン
  • 自治体通信 事例ライブラリー 予算編成に欠かせないEBPM特集
  • 自治体通信 事例ライブラリー 持続可能な観光・ツーリズム特集
お役立ち資料
  • 「自治体導入事例集」のお役立ち資料5選
  • 自治体職員向け「住民への情報発信」のお役立ち資料4選