全国の自治体トップ・職員・議員に贈る自治体の"経営力"を上げる情報サイト

全国の自治体トップ・職員・議員に贈る
自治体の"経営力"を上げる情報サイト

I・T・O株式会社が提供している自治体支援サービスの詳細

f:id:c-tang:20220323150715p:plain

■ソリューション名
防災減災対応システム「BOGETS」

■ソリューションキャッチコピー
LPガスから電気と都市ガスを作り出す

■ソリューション概要
あらかじめ備蓄しておいたLPガスを原料に、ガス変換器であるNew PAと、ガス発電機や停電対応型GHP(ガス空調)を組み合わせ、都市ガスと電気をバックアップするシステムです。

■ソリューション詳細
【災害時のライフライン確保に】
防災減災対応システム『BOGETS』(ボーゲッツ)は、地震や風水害といった災害で、都市ガスの供給停止や停電が起きた際に、一定期間ガスと電気を確保するためのシステムです。

BOGETSを備えていれば、ガス空調機(GHP)や厨房用の回転ガマ、給湯器などを使用出来るので、災害時の避難所環境を整え、熱中症や感染症予防を図ることができます

◆こんなお悩みありませんか?
・学校や施設への空調設置を検討しているが、避難所としての機能も高めたい。
・給食センターを、災害時の炊き出し拠点として活用したい。
・非常用発電機の燃料処理に困っている。

◆本サービスで解決できる課題
災害時にも、必要な設備を動かすため、最適なプランをご提案致します。

●学校体育館をはじめとする避難所では
災害時にも避難所の冷暖房設備を動かすことが可能に。
そのほか、給食施設のガス調理器を利用し、炊き出しを行うことも。

●病院や福祉施設では
非常時にも運転を止めることができない医療機器の電源確保のために。
また、冷暖房設備を稼働させ、熱中症・感染症を予防するために。

■導入実績
東京都足立区、東京都稲城市、大阪府寝屋川市
また、現在複数の自治体さまと導入に向けて調整中

■導入方法
まずは資料をダウンロードください。
1.見本誌の送付も行っております。ご要望ございましたら合わせてお申し付けください。
2.差し支えなければお困りな点をヒアリングさせていただき、後日弊社より提案をさせていただきます。   

■ご料金プラン
施設の設備、規模、ご希望に応じてご提案をさせていただきます。
まずはお気軽にお問い合わせください。

■ダウンロード可能な資料詳細
●「BOGETS製品カタログ」資料
・製品の特徴
・都市ガス発電機、LPガス発電機との組み合わせのご紹介
・パッケージ紹介

●「BOGETS設置事例」資料
・足立区立小中学校91校
・稲城市立学校給食センター
・寝屋川市立中学校11校

 

f:id:c-tang:20220323153524p:plain

■ソリューション名
災害対応型LPガスバルク供給システム

■ソリューションのキャッチコピー
電気も!空調も!「災害から地域を救う」

■ソリューションの概要
LPガスのバルク貯槽と、供給設備(調整器、ガスメーター、ガス栓等)と消費設備(調理器具、発電機、ガス空調)をセットにした、災害時にもライフラインを確保するシステムです。

■ソリューションの詳細
近年、日本各地で発生している地震や風水害による災害では想定外の事態が起こり、国民生活を脅かす結果を招いています。また、近い将来、発生が確実視される南海トラフ地震への備えも喫緊の課題とされています。

◆想定される利用シーン
 弊社は、災害の経験と教訓を生かした総合的な防災・減災対策に取り組んでいます。災害対応型LPガスバルク供給システムは、災害により、電気や都市ガス等のライフラインが途絶された状況においても、LPガスによるエネルギー供給を安全かつ迅速に行うことを目的としたシステムです。

◆想定される導入効果
外部からの救助・支援が得られるまでの発災直後の3日間程度(約72時間)を、このシステムにより自助の力で乗り切ることが可能です。

・LPガス災害バルクと非常用LPガス発電機を組み合わせて備えていれば、停電時でも電気設備の稼働、照明、スマートフォンの充電に必要な電気を作ることができます。

・ガス空調との組み合わせにより、被災時に課題となる「暑さ・寒さ」対策にも対応でき、避難所での熱中症や感染症予防を図れます。

・LPガス用調理器具を備えていれば、炊き出しを行うことも可能です。

◆災害時避難所となる設置へは補助金を活用した導入が可能です
学校、公民館などの公共避難所に設置する場合は、一般財団法人エルピーガス復興センターに申請することで国の補助金を受けることができます。設備規模にもよりますが、最大5,000万円の補助金を受け取ることが可能です。

■導入実績
岩手県花巻市、岩手県釜石市、岩手県滝沢市、岩手県八幡平市、岩手県金ケ崎町、宮城県東松島市、宮城県大和町、宮城県気仙沼市など、その他日本全国多数の自治体様に導入いただいております。

■導入方法
まずは資料をダウンロードください。
1.見本誌の送付も行っております。ご要望ございましたら合わせてお申し付けください。
2.差し支えなければお困りな点をヒアリングさせていただき、後日弊社より提案をさせていただきます。   

■ご料金プラン
施設の設備、規模、ご希望に応じてご提案をさせていただきます。
まずはお気軽にお問い合わせください。

■ダウンロード可能な資料詳細
●災害対応型LPガスバルク供給システム 案内資料
・災害対応型LPガスバルク供給システムについて
・補助金のご案内

●「災害時対応バルク設置事例集」資料
・設置事例1~32
・I・T・Oの災害時対応バルク EBSシリーズ

 
社名 I・T・O株式会社
設立 1953年11月29日
資本金 9,000万円
代表者名 代表取締役 内海 二郎
本社所在地 〒579-8038 東大阪市箱殿町10番4号
事業内容 ガス減圧弁(調整器)、ガバナ、バルブ類、ガス及び水等圧力調整弁、電磁弁製造販売、バルク貯槽輸入販売、防災・減災事業、工事エンジニアリング事業
URL http://www.itokoki.co.jp/