■ソリューション名
交通政策における「人流ソリューション」
■ソリューション概要
人流データ(属性情報付きGPSのログ)と地図データ(道路・鉄道・歩行者の地図上のネットワーク情報やPOI情報)は親和性が高いため、弊社独自の「人流ソリューション」を提供することが可能です。
自治体の交通政策に関わる方々は、地域住民の利便性と安全性を高めるための最適な都市計画や交通政策を新たに立案することが求められています。
M2Eアプリ「トリマ」から取得する1日10億レコード以上の位置情報を活用した人流データは、詳細なミクロ分析に最適で、各自治体が抱える課題や仕組みに最もフィットするデータであると考えております。
●こんな課題をお持ちではありませんか?
・データ活用が進まない
・交通政策のための人流データの活用に限界を感じている
・交通政策(交通安全等)の高度化をどう進めてよいかわからない
・地域住民の声に偏りがあり、適正なエビデンスを取得できていない
・自転車の活用を促進する政策が滞っている
●人流ソリューションで解決できる課題(抜粋)
①交通量調査のデジタル化(従来調査との併用による効果)
②交通渋滞の可視化(渋滞調査のデジタル化、迂回策の検討)
③自転車移動の活用施策や自転車専用レーンの整備
④人やモビリティの回遊促進策の検討
ほか
■導入実績
大学等の研究機関、建設コンサルタント、シンクタンクなど
(自治体への直接のご紹介は、R4年度10月より開始しております。)
■導入方法
地図上に人流データを重畳し、要件に応じた可視化ツールを提供しております。
■ご料金プラン
価格テーブルをご用意しております。
■ダウンロード可能な資料詳細
交通政策における「人流ソリューション」のご紹介
・GPS人流データとは
・人流データデモンストレーション
・M2Eアプリ「トリマ」
・人流分析×トリマリサーチ
・安心安全コンテンツ
・交通政策におけるユースケース
・Appendix(ジオテクノロジーズのご紹介)
社名 | ジオテクノロジーズ株式会社 |
---|---|
設立 | 1994年5月1日 |
代表者名 | 杉原 博茂 |
本社所在地 | 〒113-0021 東京都文京区本駒込2-28-8 文京グリーンコートセンターオフィス |
事業内容 | 我々のMissionは、常に地球と人が喜ぶリアルタイムデジタル地図を提供すること、 そしてVisionは、社会と人の課題解決のための未来予測可能な位置情報データベースとプラットフォームを実現することにあります。 (1994年にマルチメディア・ソフトウェア開発制作会社として創業し、カーナビゲーションを柱とするオートモーティブ分野に特化したデジタル地図制作が始まりです。現在は、GIS分野など幅広く事業を拡大し、近年は地図コンテンツのみならず、アプリケーションサービスなども手掛けています。) |
URL | https://geot.jp/ |