自治体通信ONLINE
  1. HOME
  2. 自治体向けサービス最新情報
  3. iPhone・iPadにMDMを導入する方法を5つのステップでご紹介

iPhone・iPadにMDMを導入する方法を5つのステップでご紹介

[提供] 株式会社アイキューブドシステムズ
    iPhone・iPadにMDMを導入する方法を5つのステップでご紹介
    この記事の配信元
    株式会社アイキューブドシステムズ
    株式会社アイキューブドシステムズ

    業務効率化のためにiPhoneやiPadを導入する自治体が増えています。
    運用において、大量のiPhoneやiPadを効率的に管理するためには、MDM(モバイルデバイス管理)がおすすめです。

    本記事では、iPhone・iPadの管理にMDMが必要な理由と、実際にMDMを導入する方法をステップごとにご紹介します。初めて使用する際にもわかりやすいスタートガイドとなっているため、ご参考にしてください。

    iPhone・iPadの管理にMDMの導入は必要?

    iPhone・iPadの管理には、MDMが必要といえます。

    MDMは、複数のモバイルデバイスを一元管理するシステムです。デバイスの使用状況や各種設定を一括で把握し、操作ができます。細かな設定を1台ずつ手作業で行う必要がないため、キッティングにかかるコスト削減や設定ミスなどの防止にもつながります。

    また、セキュリティを強化する機能も持ち合わせています。デバイス紛失時の情報漏洩リスクを低減させたり、アンチウイルスソフトとの連携でマルウェアの侵入を予防できます。

    MDMを導入することで、管理者の業務負担やセキュリティ管理などの課題を解決できます。
    関連記事:MDM(モバイルデバイス管理)の必要性とは?導入のメリットをわかりやすく解説

    【iPhone・iPadへのMDM導入方法】①導入準備

    iPhone・iPadへのMDMの導入に際しては、Apple独自のルールやガイドラインが存在しています。MDMを導入するにあたって、事前に把握しておかなければならない要点をご紹介します。

    MDMで管理する端末と動作モードの選定

    組織が所有するデバイスなのか、個人が所有するデバイスなのかによって、iOSの動作モードが変わります。

    動作モード

    対象デバイス

    概要

    監視対象モード

    企業や学校などの組織が所有するデバイス

    MDMから制限可能な設定が多い
    強固なセキュリティを維持できる
    デバイスの状況をより詳細に把握できる

    非監視対象モード

    個人(従業員)が所有するデバイス

    MDMから制限可能な設定が監視対象
    モードより少ない
    所有者のプライベート確保とデバイス
    の管理を両立できる

    導入する端末を決定し、適した動作モードを選択しましょう。

    ABM・ASMの登録とADEの活用

    企業がMDMを導入する場合はABM(Apple Business Manager)への登録、学校の場合はASM(Apple School Manager)への登録を行います。

    ABM・ASMともに、Appleが法人向けに無償で提供するサービスです。
    iPhoneやiPadなどのApple製品と、MDMを連携させるポータルサイトを使用できます。デバイス設定の自動化や、アプリの一括購入・配信も可能となります。

    ABM・ASMに登録することで、ADE(Automated Device Enrollment=自動デバイス登録)が使用できるようになります。デバイスをMDMへ自動登録でき、キッティングの簡略化や監視対象モードへの変更などが可能になります。

    また、ポータルサイト上でアカウント(管理対象Apple ID)を作成し、次の手順で必要となる組織IDを確認しておくことも忘れずに行いましょう。

    関連記事:AppleのADE(旧DEP)とは?メリットや使用する条件・流れを紹介

    デバイスの購入

    ADEはすべてのデバイスに導入できるわけではないため、ADEに対応するデバイスを購入する必要があります。ADE対応のデバイスの購入方法は、以下の2つです。

    • ADEに対応している販売店で購入する
    • Apple Storeで法人として購入する

    ADE対応の販売店でデバイスを購入する場合は、必ず事前に対応状況を確認しましょう。購入時に組織IDを伝えることで、デバイス出荷時にABM・ASMにシリアル番号を自動反映させることができます。

    ネットワーク環境の設定

    既存のWi-Fi環境を利用してモバイルデバイスの通信量をカバーできるのか、Wi-Fi環境の増強が必要なのか、組織内のその他のネットワークにどの程度影響が及ぶのかなどを検討します。モバイルデバイスのWi-Fi同時接続台数を事前に想定し、適切な通信環境の構築が必要です。

    アプリの選定・購入

    同じ組織内であっても、部署ごとに使用するアプリが異なる可能性があります。各部署の業務の性質を見極め、必要に応じて意見を吸い上げながら使用するアプリを決定するようにしましょう。
    特に個人情報や機密情報を扱うアプリは、セキュリティを考慮して慎重に使用しなくてはなりません。ABMのVP(Volume Purchase=アプリとブックの一括購入(旧VPP))を利用すれば、アプリの一括購入も可能です。VPを有効活用して、導入効率を高めましょう。

    【iPhone・iPadへのMDM導入方法】②MDMの導入

    MDMを比較・検討した上で導入します。基本的にMDMは、スマホのベンダーの定めるルールに沿って作成されています。実装レベルによるものの、機能面の差はほとんどありません。そのため、以下のようなポイントをチェックして、MDMを選ぶのがおすすめです。

    • 導入・運用時に日本語での十分なサポートを受けられるか
    • 画面構成やレイアウトが見やすく、使いやすいか
    • 操作画面の反応速度が速く、ストレスなく操作できるか
    • ABM・ASMに対応可能か
    • 自社と同業界・同業種の導入実績が豊富か
    • MDMの機能がきめ細かく設定可能か
    • 各OSメーカーへの対応が迅速か

    搭載機能以外が、いかに充実しているかを確認することが重要です。また、iOS以外にもAndroidやWindowsなど、対応デバイス・OSの種類が豊富であるかも考慮しましょう。さらに、導入価格や保守メンテナンス価格は現実的かなども、あわせてチェックしておきましょう。

    関連記事:MDMサービスの選び方と比較一覧!国内シェアNo.1のMDMサービスも紹介

    【iPhone・iPadへのMDM導入方法】③ABM・MDMの設定

    ABM・ASMには、MDMと連携するためのさまざまな機能があります。以下では、ABM・ASMとMDMの設定手順をご紹介します。

    株式会社アイキューブドシステムズ
    株式会社アイキューブドシステムズ
    株式会社アイキューブドシステムズ
    設立2001年9月1日
    資本金4億1406万円
    代表者名代表取締役執行役員 CEO 佐々木 勉
    本社所在地

    福岡本社
    〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神4-1-37 第1明星ビル 4階
    東京本社
    〒105-0013 東京都港区浜松町1-27-16 浜松町DSビル 9階

    事業内容

    エンタープライズクラウドおよびスマートデバイスを最大限に活用するための技術を開発・保有するソフトウェアプラットフォームプロバイダーです。公共/法人スマートデバイスの導入・活用に必要となる包括的な環境を提供する「CLOMO」を開発・提供しています。
    私たちは、クラウドとスマートデバイス、およびアプリケーション、全てが統合された次世代 IT環境の実現に向け、フロントランナーとなるべく活動しています。今後も、クラウド、モバイル、ソーシャル、IoTなどの最新テクノロジーをお客様がビジネスに活用できるよう支援をしてまいります。

    URLhttps://www.i3-systems.com/

    本サイトの掲載情報については、自治体又は企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。

    提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。

    電子印鑑ならGMOサイン 導入自治体数No.1 電子契約で自治体DXを支援します
    公務員のキャリアデザイン 自治体と民間企業の双方を知るイシンが、幅広い視点でキャリア相談にのります!