- HOME
- 安心安全の記事一覧
「安心安全」の記事一覧

誰もが利用できるデータ連携基盤で、スマートシティの実現を目指す
2023.09.11

公園の喫煙所に防災機能を付与し、「誰にとっても役立つ」施設に刷新
2023.09.11

誰でも食べやすい「備蓄ゼリー」で、被災直後の混乱期を乗り越えよ
2023.01.20

費用負担を抑えたMCA無線で「災害に強い」移動系通信網を整備
2022.11.04

熟練スタッフの集中ポスティングで、ほぼ全戸にハザードマップを届けた
2022.09.06

住民を自然災害から守るため、全国規模で見直されている防災服
2022.07.08

「生命を守る」ハザードマップを、ほぼ全戸に配る手法で住民に届けよ
2022.04.04

不足する「熟練職員」に代わるAIが、道路の不具合を車載動画から検知
2022.03.31

大規模災害にも耐えられる空調で、学校体育館を安心できる避難所に
2022.03.30

ICTによる「音声対応型見守り」で、高齢者に感じてほしい「つながる喜び」
2022.03.28

森林に広がる樹木病害の状況を、ドローンで網羅的かつ詳細に捕捉
2022.02.15

音声データを配信する仕組みで、町内外を問わず防災情報を伝達
2021.11.01

各自治体で積極的に進められている、防災服のリニューアル
2021.07.28

わずか「5分間」の入力作業で、複数メディアへ災害情報を一斉配信
2021.06.24

被災後「直ちに」機能するために、最重要課題は「免震構造の選定」
2021.03.31

災害時の自主的な避難行動を促すために一秒でも早い情報シェア【北九州市の取組事例】
2021.03.23

鳥獣被害対策でのICT活用は悩める現場の「救世主」になる【猪苗代市、美作市の取組事例】
2021.03.23

防災時にも活用できるIP電話網の整備で実現した1万3,000世帯の市内電話無料化【自治体(豊後大野市)の取組事例】
2021.03.23

ライフセーバーの「目」と「声」となり、ドローンが海岸の安全を見守った
2021.03.23

大規模水害が頻発する今、すぐに着手すべき浸水対策とは
2021.02.22

光無線無線の活用で安心・安定・安価な監視カメラ通信網を整備【高崎市の取組事例】
2020.06.29

いま庁舎の窓口現場で求められる、新型コロナウイルス感染症の対策
2020.05.27

【杉並区】備蓄食はアレルギー対応の保存食にし避難者の「食の安全」を守る(非常用保存食の事例)
2020.03.31

災害拠点機能を担う庁舎の地震対策【自治体(日立市)の取組事例】
2020.02.09

ハザードマップのウェブ化で住民の安全を守る【自治体(神戸市)の取組事例】
2020.02.06

被害を資源に変える 「地方創生」のフレームワーク
2019.03.12

【藤枝市】感震ブレーカー設置費用の一部を補助して二次災害防止促進(電気火災対策の事例)
2017.09.14

Beacon活用の見守りサービス実証実験【自治体(秩父市)の取組事例】
2016.03.22

【堺市】ユニバーサルデザインによる帳票改善で住民からの問合わせが2割減少(帳票改善の事例)
2016.02.25

【柳川市】さげもん販売イベントを簡単確実な防犯システムで成功に導く(防犯対策の事例)
2015.03.29