- HOME
- 住民生活の記事一覧
「住民生活」の記事一覧

急増した粗大ごみ収集業務は、オンライン受付の導入で効率化できた
2023.09.15

人材難にある直営業務を包括委託し、住民サービスの持続可能性を高めた
2023.09.15

誰もが利用できるデータ連携基盤で、スマートシティの実現を目指す
2023.09.11

公園の喫煙所に防災機能を付与し、「誰にとっても役立つ」施設に刷新
2023.09.11

希望者への「スマホ貸与」で、デジタルの恩恵をすべての住民へ
2023.09.08

消費者も事業者も得をする仕組みで、食品ロス削減に向けた行動へと導く
2023.08.08

民間の知恵で図書館運営を活性化し、新たな「にぎわい創出」の場に
2023.08.08

教職員と保護者をLINEでつなぎ、市内126校で「学校DX」が始動
2023.07.27

事務局運営を一括委託することで、多岐にわたる給付業務を着実に遂行
2023.07.25

「地産地消」の発信力をアプリで高め、地域の魅力を広く届ける
2023.07.03

誰もがメリットを享受できる施策で、地域のキャッシュレス化を進めよ
2023.03.08

「建物賃貸借方式」という事業採択で、初期費用を抑えた体育館整備を計画
2023.01.20

備蓄管理プラットフォームが、防災における産官学連携の礎となる
2023.01.20

LINEと「拡張ツール」の導入で、災害に備えた情報伝達手段を増強
2023.01.19

住民のQOLを高める独自の施策「姫路モデル」で賑わいのある都市に
2023.01.18

対面オンラインで申請手続きを完結。カギはマイナンバーカードの利活用
2022.12.15

住民サービスをLINEに実装し、「真のDX成功例」を生み続ける
2022.10.06

マイナンバーカードの利活用に備え、対面窓口のさらなるDXを進めよ
2022.10.03

だれ一人取り残さない住民支援を「CRM」の手法を通じて実現せよ
2022.09.28

LINEを介したごみ収集予約が「住民視点のDX」推進の起点に
2022.09.15

住民が普段使いするLINEを、DX推進の重要基盤に
2022.08.05

「だれもが利用できる」システムで、真に住民目線の「書かない窓口」実現へ
2022.06.02

簡便な機器による血糖の自己管理で、市民の健康増進意識を喚起
2022.05.26

コミュニティバス運行を民間委託し、地域交通の持続可能性を確保する
2022.04.04

「生命を守る」ハザードマップを、ほぼ全戸に配る手法で住民に届けよ
2022.04.04

住民に普段使いされるLINEが、部署を越えたDXの共通基盤に
2022.03.31

高齢者も使えるセミセルフレジで、窓口の安心安全と業務効率化を両立
2022.03.30

各自治体で進むオンライン申請、導入のポイントはテンプレート活用
2022.02.25

『LINE』を介した来庁予約で、窓口の混雑解消を実現
2021.12.17

「非対面型DXソリューション」で、コロナ時代の窓口体制確立を急げ
2021.12.17