- HOME
- シティプロモーションの記事一覧
「シティプロモーション」の記事一覧

データを集約できる基盤の活用で、効果的な観光施策を実行すべき
2023.10.10

LINEを活用したスタンプラリーで、一過性で終わらないキャンペーンに
2023.10.02

食べて飲んで、交流が深まる飲食店を「地域ファン」創出の情報発信拠点に
2023.08.09

「プレスリリース」のデジタル配信。戦略的な活用で情報発信力を最大化
2023.06.15

「SAS」というテレビCMを活用し、限られた予算で効果的なPRを実現
2023.02.24

市の魅力を高める施策を、公民連携で次々に生み出せるはず
2022.12.16

農産物に付加価値を与え、新たな地域産業を生み出す糸口に
2022.10.28

子育てに特化した便利な商品券で、あらゆる育児世帯を手厚く応援
2022.08.29

デジタルの活用で協働の輪を広げ、SDGsに資する活動を生み出す
2022.07.12

一括支援を行うシステムの導入で「デジタル地域通貨」をDXの一歩に
2022.03.29

「コロナ」を皮切りに各種情報を、若年層に向けて『TikTok』で配信
2022.02.25

情報発信力を高めるUDフォントは、業務効率化の基盤にもなる
2021.09.21

来たるべき往来再開にいまから備え、地域の魅力を中国市場に発信せよ
2021.01.03

集客力のある「図書館」を核に市内中心街を活性化へ導く
2020.12.03

予算ゼロ円・担当者ひとり。独自施策で観光客を呼び戻す
2020.12.03

SNSを駆使しながら温かい心の「おもてなし」でリピーター獲得
2020.12.03

57年連続で人口増の富谷市が、100年単位で推し進めるビジョンとは
2020.12.03

「このまちいいね」と言ってもらえる環境づくりがカギ
2020.12.03

❝地元愛❞が成功の秘訣 ゆずの村おこし、年商30億円
2020.12.02

インバウンド対応のアプリを活用し電子発信【自治体(浪速区)の取組事例】
2020.02.09

地域イベントはキャラクターとのコラボで活性化【自治体(木曽岬町)の取組事例】
2020.02.06

地域商品券の電子化【自治体(長崎県、東京都)の取組事例】
2020.02.06

【和歌山県】ワーケーションとは「働き方改革」を実現させる働き方(自治体の事例)
2019.08.29

可読性を高めるツール活用で市のさらなる魅力を住民に発信
2018.07.24

【新ひだか町】自治体×新電力事業で地域力を上げる(新たな地域振興策の事例)
2018.01.30

【内閣府】村上敬亮氏の考えるシティプロモーションのポイントとは(地方創生の事例)
2017.03.30

自治体は「地方政府」としての気概をもて
2016.12.27

【金澤八家】観光情報サイトで地域全体の魅力を発信(新たな旅客開拓)
2015.09.27