自治体通信ONLINE
  1. HOME
  2. プレスリリース・コラム
  3. GovTech開発センター、名古屋市にて大規模災害時の電話応対に関する自動音声応答システムの実証実験を開始

GovTech開発センター、名古屋市にて大規模災害時の電話応対に関する自動音声応答システムの実証実験を開始

GovTech開発センター、名古屋市にて大規模災害時の電話応対に関する自動音声応答システムの実証実験を開始
この記事の配信元
株式会社サイバーエージェント
株式会社サイバーエージェント

~AI電話自動応対サービス「AI電話エージェント」を活用し、市民の不安や疑問を迅速に解消~

株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田晋、東証プライム市場:証券コード4751)における官公庁・自治体のDX推進支援を行う専門開発組織「GovTech(ガブテック)開発センター」は、名古屋市が実施する先進技術社会実証支援事業「Hatch Technology NAGOYA」の課題提示型支援事業において、大規模災害時の問い合わせ対応に関する自動音声応答システムの構築を支援する実証事業者として採択され、実証実験を開始することをお知らせします。


■背景

当社は2020年11月に開発専門組織「GovTech(ガブテック)開発センター」を設立し、官公庁・自治体のDX推進の支援を強化しております。特にスムーズな電話応対業務の支援を目的に開発したAI電話自動応対サービス「AI電話エージェント」では、新型コロナに関する問い合わせ対応やマイナンバーカードの交付受取予約対応など、目的にあわせた実証実験を各自治体と共同で行ってまいりました。

一方、名古屋市は2020年より先進技術社会実証支援事業「Hatch Technology NAGOYA」を開始し、課題提示型支援事業において庁内から集めた社会課題や行政課題に対する解決策を持つ企業を、フィールド活用型支援事業においては施設やサービス等を社会実証の場として活用・提供したい企業を募集しております。

名古屋市では、今後南海トラフ地震の30年以内の発生確率が70~80%に上るなど、自然災害による大きな被害が懸念されています。大規模災害時には、不安を抱えた市民からの問い合わせが多く入ることが想定され、市の公式ウェブサイトや市公式LINEアカウントなどのオンラインを活用した情報発信や問い合わせ対応が必要とされています。

しかし、電話による問い合わせが一定数以上あることも想定され、災害用コールセンターが立ち上がるまでの間、災害対応に追われている市に対して、すべての電話が集中し、十分な電話対応が行えない可能性があります。その問題を解消するため、災害時に市民の不安や疑問を迅速に解消する自動音声応答システムの構築支援を目的として、このたび当社が実証事業者として採択されました。

■実証の内容

AI音声技術を使った電話応対を自動化する「AI電話エージェント」を活用し、大規模災害時の電話応対における課題解決を図ってまいります。

災害後、大幅に問い合わせが増加した際でも、回線数に縛られることなく、いつでもすぐに繋がる環境を提供し、災害発生直後の避難所やライフラインといった時間経過による状況変化にあわせて、回答内容を修正するなど臨機応変な対応ができるシステムの構築を支援してまいります。

実証実験においては、名古屋市民の方に実際に使っていただき、使い勝手や応答の品質など、実際に災害が発生した際に活用できるものかどうかを検証してまいります。

■先進技術社会実証支援事業「Hatch Technology NAGOYA」とは

「Hatch」とは「かえす、孵化する」を意味します。この「Hatch Technology NAGOYA」は、名古屋市における先進技術の研究開発や社会実装を促進することで、先進技術を有するスタートアップ企業等の集積を図り、社会実証にかかる支援等を実施するものです。この名古屋から、先進技術という「卵」を、社会実装というかたちでどんどん「孵化」させていくことを目指します。

■「AI電話エージェント」とは

株式会社AI Shift(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:米山結人)と共同開発した、全国の自治体向けのAI電話自動応対サービスです。 従来のIVRとは異なり、AIによる音声対話形式での電話自動応対が可能となります。また、営業時間や接続回線の制限がないため、24時間いつでも待ち時間のないスムーズな対応を実現します。

 

会社概要
社名 株式会社サイバーエージェント
設立 1998年3月18日
資本金 72憶300万円
代表者名 藤田晋
本社所在地 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町40-1 AbemaTowers
事業内容 1998年の創業以来インターネット広告事業を展開し、顧客の広告効果最大化を図り技術力と運用力を強みに国内トップシェアを誇ります。
現在は、インターネット広告事業、「ABEMA」などのメディア事業、ゲーム事業、投資育成事業の事業を展開し、インターネット総合サービス企業として、企業・インターネットユーザーの皆さまに対し有益なサービスを提供しています。

<おもな事業領域>
メディア事業
インターネット広告事業
ゲーム事業
投資育成事業
URL https://www.cyberagent.co.jp/

本サイトの掲載情報については、企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。

提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は何ら保証しないことをご了承ください。

イベント
  • 電子印鑑ならGMOサイン 導入自治体数No.1
  • 自治体通信1Dayセミナー 自治体DXの最新事情 庁内業務・情報セキュリティ対策編 2024.1.22(月) 9:30~16:30 ※2部制
  • 自治体通信オンライン展示会 第2回自治体DX展 ①庁内業務改善 ②情報セキュリティ ③窓口・オンライン申請 2024.2.5(月)9:00~2.7(水)21:00
  • 自治体通信1Dayセミナー アーカイブ動画無料配信
  • アナリティクスによるデータ利活用が行政機関の業務を変革する データ活用事例を見る sas
メルマガ
  • メルマガ会員にお得な特典!
キャンペーン
  • 自治体通信 事例ライブラリー 冬に備えた高齢者の見守り支援特集
  • 自治体通信 事例ライブラリー 予算編成に欠かせないEBPM特集
お役立ち資料
  • 「自治体導入事例集」のお役立ち資料5選
  • 自治体職員向け「住民への情報発信」のお役立ち資料4選