全国の自治体トップ・職員・議員に贈る自治体の"経営力"を上げる情報サイト

全国の自治体トップ・職員・議員に贈る
自治体の"経営力"を上げる情報サイト

別府市、LINEを活用した学校連絡網で緊急時の安全確保へ。 システム統一で、保護者の費用負担や手間を軽減

~LINEの友だち数1.6万人突破の後押しに~

大分県別府市は、2019年10月に「別府市LINE公式アカウント(@beppucity)」を開設しました。
日英対応ごみ分別案内AIチャットボットや、ほしい情報だけが届くセグメント配信機能に加え、2021年3月から、LINEを活用した学校連絡網「SCHOOL CAST」をご活用いただいています。

「SCHOOL CAST」導入の目的や運用方法、導入後の効果や今後の展開などについて、「別府市LINE公式アカウント」の立ち上げから企画・運用を行う、別府市 企画戦略部 情報政策課 デジタルファースト推進係 主任 明田舞子 氏と、「SCHOOL CAST」の運用・推進を担当する、別府市 教育委員会 学校教育課 藤原良浩 氏にお話を伺いました。

▲インタビューはZOOMで行いました。上段中央が別府市 明田様と藤原様。ほかはモビルスメンバー。

■緊急時に一斉連絡できる仕組みを作りたい

(質問)
―「SCHOOL CAST」を導入した目的や経緯を教えてください。

▶ 藤原氏
導入の一番の目的は、別府市内各校の連絡網システムを統一し、 緊急時に保護者へ迅速かつ着実な連絡を行い、園児や児童生徒の安全を確保することです。

▶ 明田氏
過去に緊急事案が発生し、一斉下校の連絡が必要になったことがありました。当時は、学校ごとに連絡網システムが異なり、保護者への連絡速度にばらつき(遅延)が生まれてしまったのです。緊急時に一斉連絡できる仕組みを作りたいと考えるきっかけになりました。

▶ 藤原氏
これまで各学校が使っていたメールシステムは、ほとんどが有料なので、ご家庭の費用負担にもなっていました。LINEを使った「SCHOOL CAST」の導入は、保護者の費用負担の軽減も目的の一つです。

 

会社概要
社名 モビルス株式会社
設立 2011年9月
代表者名 石井智宏
本社所在地 〒105-0023 東京都港区芝浦一丁目1番1号浜松町ビルディング15階
事業内容 モビルスは、テクノロジーで企業の顧客サポートや自治体の住民サポートを新しくする、The Support Tech Companyです。
自治体やコンタクトセンター向け SaaS プロダクト(モビシリーズ)などの CXソリューションを提供しております。チャットから電話までサポート領域を広くカバーするソリューションを提供し、数多くの自治体・民間企業のお客さまを支援してきました。その中で蓄積した現場の運用ノウハウや膨大なデータをもとに、独自のサポートテクノロジーを開発しています。
URL https://mobilus.co.jp/