
大分県では、2021年11月に「大分県LINE公式アカウント」のリニューアルを行い、「セグメント情報配信」「有人チャット」「チャットボット」をご活用いただいています。
大分県 企画振興部広報広聴課 久井田 千晴 氏、福祉保健部こども未来課 海士野 愛 氏(※肩書は2022年3月当時)、農林水産部新規就業・経営体支援課 椎原 佑 氏に、導入の目的や運用方法、導入後の効果や今後の展望などについてお話を伺いました。


■情報配信頻度の調整が難しく、友だち数も伸び悩んでいた
(質問)
―2021年11月に行った「大分県LINE公式アカウント」のリニューアルの狙い、「セグメント情報配信」「有人チャット」「チャットボット」を導入いただいた目的を教えてください。
▶ 久井田氏
広報広聴課として「大分県LINE公式アカウント」を運営していたのですが、友だち登録している全員へ一斉に情報配信する以外できなかったため、配信頻度や内容の調整が難しく、友だち数も伸び悩んでいました。
LINE公式アカウントをもっと活用し、情報を欲している方に必要な情報を届けられるよう、機能を拡充しリニューアルするに至りました。
広報広聴課だけでなく、LINEを活用した情報発信や相談受付に取り組みたいと手を挙げてくれたほかの課と一緒に今回のリニューアルを進めました。
▶ 椎原氏
コロナ禍で、改めてオンラインでの情報配信が重要だと考えています。LINEはプッシュ型で情報を届けられる点、国内の利用者が約9,000万人※と利用者が多い点から、農林水産部としてもLINEをもっと活用していきたいと考えていました。
(※2022年1月時点。参照:Zホールディングス株式会社 2021年度 第3四半期決算説明会資料)
社名 | モビルス株式会社 |
---|---|
設立 | 2011年9月 |
代表者名 | 石井智宏 |
本社所在地 | 〒105-0023 東京都港区芝浦一丁目1番1号浜松町ビルディング15階 |
事業内容 | モビルスは、テクノロジーで企業の顧客サポートや自治体の住民サポートを新しくする、The Support Tech Companyです。 自治体やコンタクトセンター向け SaaS プロダクト(モビシリーズ)などの CXソリューションを提供しております。チャットから電話までサポート領域を広くカバーするソリューションを提供し、数多くの自治体・民間企業のお客さまを支援してきました。その中で蓄積した現場の運用ノウハウや膨大なデータをもとに、独自のサポートテクノロジーを開発しています。 |
URL | https://mobilus.co.jp/ |