
デジタル庁の創設や行政手続きのデジタル化推進が話題に上がっています。自治体におけるデジタル化の必要性も理解できるのですが、そもそも国が自治体に求める「行政のデジタル化」とは何か基準があるのでしょうか?国が目指す行政DXってなんですか? 各自治体が限られた少ない予算、人材で取り組みを進めていくうえで、何を優先順位にすれば良いか、国が考える将来像をお伝えします!
デジタル庁の創設や行政手続きのデジタル化推進が話題に上がっています。
自治体におけるデジタル化の必要性も理解できるのですが、そもそも国が自治体に求める「行政のデジタル化」とは何か基準があるのでしょうか?
国が目指す行政DXってなんですか? 各自治体が限られた少ない予算、人材で取り組みを進めていくうえで、何を優先順位にすれば良いか、国が考える将来像をお伝えします!
▼出演:
経済産 情報プロジェクト室長 吉田 泰己 氏
日本マイクロソフト株式会社 Microsoft 365 事業本部 製品マーケティング部 部長 岡寛美 氏
インフォ・ラウンジ株式会社 取締役・副社長 小林 巌夫 氏
▼座談会 お題目:
お題1:経産省 吉田さんにお聞きします!「国が目指す行政DXって何ですか?」
お題2:インフォ・ラウンジ 小林さんにお聞きします!「Digital Service Square ってどうですか?」
お題3:マイクロソフト 岡さんにお聞きします!「Officeで悩んでる自治体、多くないですか?」
■イベント名
「自治体DX 友だちの輪」 オンライン座談会 第一弾:
国が目指す行政DXってなんですか? ~いま自治体デジタル化の障壁になるもの~
■日時
2021年5月26日(水)14:00~15:00 ※13:45 ドアオープン
■場所
オンライン(Microsoft Teams)
■料金
無料
■定員
100名(事前登録制)
■主催
株式会社猿人