2021-09-17から1日間の記事一覧
多くの自治体は日々、公共インフラの損傷や資源物等の持ち去りといった情報提供を住民から受け付けている。しかし、閉庁後には電話で対応できず、住民が見つけた「気づき」を受け取れないケースも少なくない。これに対し、熊本市(熊本県)は、SNSツールの『LI…
神奈川県横須賀市の取り組み 住民手続きの効率化 引越しに伴う住民手続きの混雑を「住民目線」のDXで解消させる 横須賀市市長室 広報課 発信担当 吉村 紗和子市民部 窓口サービス課 住民記録係 鳥山 愛 [提供] 株式会社アスコエパートナーズ ※下記は自治体通…
こんな方におすすめ:・EV(電気自動車)導入を検討している方・EV関連の基礎知識(EVを取り巻く環境、補助金等)が知りたい方気候変動への国際的な意識の高まりや、日本政府の方針も打ち出され会社としてEV導入について検討はしたいが、まだまだ知らないコ…
全国で大規模災害が頻発する昨今、いかに迅速かつ的確に防災情報を住民に伝達するかは、あらゆる自治体にとって重要な課題となる。多くの自治体が最適な手法を模索するなか、福島市(福島県)では、「ベンダーロックイン」を排除した一斉配信の新たな仕組みを…
コロナ禍が続いており、小中高校の教育環境は大きく変化している。そうしたなか、アルバム制作や特別授業などのアプローチを通じて、子どもの教育支援に取り組んでいる夢ふぉとの榛田氏は、「いまこそ、子どもに対する心のケアが必要です」と強調する。具体…
大阪府は、昨年度開催時も好評の「健活おおさかセミナー」を9月から12月にかけての5回シリーズで開催。健康づくりに役立つ情報をオンラインセミナーとして配信する(各回のテーマ等は下表の通り)。 セミナー参加費は無料。ライブ配信(各回定員300名)と、…
令和3年9月16日(木曜日)、太子町とダイドードリンコ株式会社(以下、「ダイドードリンコ」)は、「太子町のPR」、「健康、福祉、教育」、「安全・安心」、「環境」、「産業、観光」の5分野にわたる連携と協働に関する包括連携協定を締結した。 平成 31 …