2021-07-27から1日間の記事一覧
近年、猛暑日の発生頻度が増加し、高まる一方の熱中症リスク。学校現場では、体育館に空調を整備することで、熱中症対策を強化する動きが広がっている。志木市(埼玉県)もそういった自治体のひとつで、「エアコン」と「輻射パネル」を組み合わせた空調システ…
複数の自治体で住民情報系システムを共同利用する「自治体クラウド」。経費削減や住民サービスのさらなる向上を図るべく、多くの自治体が採用している。そうしたなか、石井町、神山町、那賀町、東みよし町(徳島県)の4町による「自治体クラウド」の導入プロジ…
あらゆる自治体で発生する、郵便物の発送業務。長年行われてきた日常業務ではあっても、職員のマンパワーが不足するなかで、「差出票」の作成を含む郵便物の集計作業を負担に感じている自治体も少なくない。こうしたなか、美郷町(秋田県)では、この集計作…
行政サービスの財政的な基盤となっているのは、言うまでもなく住民から集める税金である。したがって、税金の徴収率向上は自治体の責務であり、そのための滞納整理は極めて重要な業務となる。そうしたなか、大崎市(宮城県)では、滞納整理への第一歩となる預…
ヤマトシステム開発の商品券集計支援サービスは、煩雑な商品券の集計業務を効率化するサービスです。 当サービスは、自治体様または自治体様が指定する商店街様等が交付金を利用して発行するプレミアム付き商品券(プレミアム商品券・クーポン券)にも対応い…
現在、多くの自治体で業務のIT化に伴い、情報基盤の運用管理は複雑さが増している。くわえて、災害対応も視野に入れた業務の継続性が大きな課題となっており、運用する情報基盤を見直す動きが増えている。そうしたなか、徳島県では、新たな仮想化基盤を導入…
地域課題の解決につながる行政施策に住民の参加を促すため、どのようなインセンティブを用意すべきか。頭を悩ませる自治体は少なくない。これに対し、電子マネー決済事業を手がけるNTTカードソリューションの宇都宮氏は、「住民が自身のニーズに合わせてイン…
令和3年7月25日(日)、今回で50回目を迎えた関西学生サッカー選手権。 決勝の舞台に上がってきたのは、16年ぶり4回目となる桃山学院大学(以下、「桃山大」という。)と、初めて決勝戦へと駒を進めた関西福祉大学の一戦となりました。 前半は、両…